閉じる

戻る

海外ビジネストピックス



No題名

2024年01月22日号

「2024年の住宅市況予測、大都市と中小都市の差が鮮明に」「2023年の自動車輸出、中国が初の首位」「中国で日本株ETF取引人気上昇」「航空機用再生燃料を推進、キャセイなど連合結成」NEW

2024年01月08日号

「2023年の輸出、7年ぶりに減少」「風力・太陽光発電が急拡大、2060年には容量全体の83%に」「2023年の中古車取引活発化、前年比14.9%増」「12月の中小企業景況感、3か月ぶりに改善」

2023年12月25日号

「2024年全人代 3月5日に開幕へ」「新エネルギー車輸出増加 2030年に490万台」「スマート家電・家具市場 拡大継続 2023年は14兆円規模に」「空港旅客、コロナ前の8割まで回復」

2023年12月11日号

「中国のユニコーン企業が10年で急増」「上海でNEVナンバープレート無料取得の条件厳格化」「元日連休の旅行予約前年比大幅増、日本も人気旅行先の一つに」「2024年の輸出額4~6%増、貿易発展局予測」

2023年11月27日号

「IPO審査の速度鈍化、審査の厳格化浮き彫りに」「乗用車小売は前年同期比プラス成長維持、前月比は減少」「社会物流総額4.9%増、引き続き回復傾向」「香港発の水素バス、来年1月にも運行開始」

2023年11月13日号

「双十一総取引額の伸び低調、理性的な消費行動も浮き彫りに」「中国での事業拡大を見込む日系企業、初めて3割を下回る」「今年10月末時点の新車在庫368万台、妥当な水準で推移」「2024年の平均賃上げ率2.2%」

2023年10月30日号

「新エネルギー乗用車市場の中国比率拡大」「上海市、国際航空貨物輸送のハブ化への構想」「上海で第6回輸入博開催」「3Qの飲食店売上高、4四半期連続で増加」

2023年10月23日号

「中国7~9月のGDP4.9%増加」「製造業の参入規制撤廃、外資誘致促進」「車載動力電池業界、新エネ車市場の減速で淘汰の波か」「9月の訪日香港人15.1万人、コロナ前の97%」

2023年10月02日号

「9月製造業PMIは50.2、半年ぶりに節目を上回る」「中国の対外直接投資額、11年連続世界トップ3入り」「国慶節中、人出・消費ともに伸び」「大湾区製造業の工場、香港も選択肢に」

2023年09月18日号

「中国の今年の成長率予測、見解分かれる」「コールドチェーン物流、1~8月の物流総額75兆円の規模」「中国の中古自動車市場、長期的な成長の兆し」「世帯間の所得格差拡大、貧困層への支援呼びかけ」

2023年09月04日号

「中古住宅市場~供給量、買い手ともに増加~」「上海市、EV買い替えに1万元支給」「民間経済の発展促進、発改委は専門部署設置へ」「「大湾区青年就業計画」、申請期限を今年12月末まで延長」

2023年08月21日号

「不動産関連政策の延長~市況低迷に歯止めをかける狙い~」「上半期「新三様」輸出額、前年同期比61.6%増」「外国人の個人所得税における優遇を2027年まで延長」「アリババ企業間EC、香港業者の取引2桁増」

2023年08月07日号

「78か国向け団体旅行3年半ぶり解禁」「新乗用車小売販売に占める乗用NEVの比率が拡大傾向」「6月スマホ出荷、5カ月ぶりマイナス成長に」「第2四半期の飲食店売上高、第3四半期連続で増加」

2023年07月24日号

「7月「車ディーラー在庫指数」57.8、節目の50を13か月連続超過」「1月~7月主要デベロッパー100社販売額、前年同期比4.7%減」「貿易企業の7割超が第3四半期の見通しを楽観」「政策金利、米利上げに追随し5.75%に」

2023年07月10日号

「全国住宅価格の値下がり鮮明化」「乗用車の販売価格帯、30万元以上の比率が上昇」「中央政府は各部署へ電力供給強化を要求」「中古の高級住宅取引、昨年後半から64%増」

2023年06月26日号

「人民銀行、人民元の急騰急落リスクを抑え込みへ」「自動車輸入14年ぶりの低水準」「モバイル決済、23年1Qは前年同期比10%増」「高度人材の受入れ、誘致条件緩和へ」

2023年06月12日号

「経済再開後も、消費者マインドは低迷か」「コロナ前へ回復、夏季の航空機利用」「北京で商談会開催日本食品売込」「第1四半期の超高級住宅の取引件数、香港は世界2位」

2023年05月29日号

「中国の成長率予測を5.6%に引き上げ」「可処分所得が増加、輸入食品の市場成長期待」「中国旅行サイトと提携し訪日観光客を誘致」「5月のPMI、3カ月連続下落も楽観圏維持」

2023年05月15日号

「巨大経済圏構想「一帯一路」、EV急成長を後押し」「土地譲渡収入、本格回復にいたらず、住宅販売は回復傾向」「中国の新型コロナウイルス「第2波」、6月にピーク到来予測」「飲食店物件、客足回復で賃料上昇」

2023年05月01日号

「自動車排ガス規制「国6b」7月適用開始、さらなる厳格化へ」「新エネ車の充電スタンド、設置ペース加速」「新1級都市の魅力向上、就活市場で人気に」「香港経済は着々と回復、財政長官が言明」

2023年04月17日号

「1~3月の対中国直接投資、前年同期比4.9%増加」「中国造船業、第1四半期の造船3大指標が世界首位維持」「中国TPP加盟「支持を期待」、英国の合意を受けアピール」「労働節連休、香港訪問客の回復停滞」

2023年04月03日号

「NEV業界に「三重苦」の試練、新興メーカーは苦戦か」「外資企業の開発現地化が進展」「中国、3月の輸出額が2022年9月以来のプラス」「輸出信用保険局、環境配慮企業に保険料優遇」

2023年03月20日号

「中国主要100都市の住宅在庫、51か月ぶり減少」「「自動車値下げ競争」過熱、業界団体が警鐘」「ナトリウム電池に注目、各社開発を活発化」「香港国際空港の2月旅客数、前年同月比25倍に増加」

2023年03月06日号

「全人代、2023年GDP成長率目標は「5%前後」」「高齢者産業拡大、毎年10%以上成長か」「富裕層増加、518万世帯」「3月の新規住宅成約戸数、7か月ぶりに1000戸突破」

2023年02月20日号

「中国GDP、世界第2位を堅持」「低迷続く中国スマートフォン市場、回復の兆し」「中国の住宅市場、大都市は今年第2四半期に底打ちか」「科技園、外国人材の誘致強化」

2023年02月06日号

「1月の新車販売台数、春節要因で減少」「中国のグリーンファイナンス取り扱い規模、世界トップクラスへ」「22年のぜいたく品市場、前年比で市場規模縮小」「2023年小売り売上高は13%増、PwC見通し」

2023年01月28日号

「ロボットの産業応用促進、製造業では25年までに使用率を2倍に」「デジタル人民元の試行範囲を拡大、加盟店は450万店舗を突破」「春節連休の旅行者数、前年同期比2割以上増加」「2022年の輸出額8.6%減、本土向け低迷」

2023年01月02日号

「春運に帰省や旅行本格化、21億人が大移動の見通し」「2022年末で減税終了も、新エネルギー車の販売拡大傾向継続か」「産業界全体で、プラスチック再利用システムの構築に注力」「香港政府、過去最大規模の環境債発行」

2022年11月28日号

「11月の製造業PMI、2か月連続節目割れ」「中国製家電の10月対ASEAN輸出が前年同期比15%増加」「中国のディスプレイパネル産業規模、世界トップに躍進」

2022年11月14日号

「カタールW杯で中国企業が存在感、協賛金トップ1950億円」「「初出店」で消費活性化、上海がリード」「中国の小売売上高が5か月ぶりにマイナス」

2022年10月31日号

「10月の輸出額、2年半ぶりに減少」「2022年NEV販売予測を上方修正、550万台から650万台超へ」「VR産業の規模拡大、双十一でも注目」

2022年10月17日号

「中国経済は来年本格回復へ」「産業用ロボット設置24.3万台、44%増で過去最多」「中国新エネルギー車が欧州で存在感」

2022年10月03日号

「住宅ローン、一部の下限金利引き下げ、撤廃を容認」「商用車でNEV利用拡大へ」「中国22年成長予想3.2%に下方修正、ゼロコロナ影響=IMF」

2022年09月12日号

「建設中の原発ユニット世界最多規模の23基に」「上海市の半導体産業規模5.1兆円、全国25%に」「盛り上がるナイトタイムエコノミー、受け入れ体制づくりも加速」

2022年08月29日号

「上海FCV産業が急成長、4年内に5,000台の普及をめざす」「住宅販売が苦戦、沿海部大都市も警戒水準に」「8月の製造業PMI、景況感悪く節目割れ」

2022年08月15日号

「各地で電力供給制限、サプライチェーンに悪影響も」「中国ロボット市場 年22%成長、2022年は約2.4兆円規模へ」「新エネ車購入税、来年も免除 消費の促進はかる」

2022年08月01日号

「世界売上、上位500社、中国勢が躍進」「農村部の収入が増加の流れ 2050年に約半数が中間所得層に」「鉄鋼業の業況悪化、上半期利益は55%減」

2022年03月07日号

「自動車業界、3月は自動車消費が伸びなやむとの見方」「化学肥料の高騰、農産物の生産量に影響も」「ウクライナ危機で原油高、化粧品メーカーの生産コスト圧迫」

2022年02月21日号

「石炭取引価格の変動幅を制限、5月から開始」「太陽光発電所の増設加速」「レンタカー市場25%拡大、2022年の中国市場は1.9兆円規模へ」

2022年02月07日号

「中国EV販売世界シェア5割」「集積回路の出荷台数が前年比33%増、設備投資も拡大」「「氷雪経済」活性化、中国南方にもスケートリンク」

2022年01月17日号

「地方8割が2021年のGDP目標を達成」「環境保護設備製造業、2025年に生産1.3兆元へ」「「人口ボーナス」終えん、生涯未婚率UPで少子化加速」

2022年01月04日号

「新車販売台数が4年ぶりに前年比増加、輸出総額は倍増」「4月12日に「消費品博覧会」が開幕、日本企業の出展拡大」「「2022年のアジアで最も有望な投資先」として中国が第3位」

2021年12月20日号

「2022年GDP成長率は5.1%と予測」「紙製品値上がり続く、「脱プラ」で需要拡大」「EVメーカーが国策対応、バッテリー交換強化」

2021年12月06日号

「中央経済工作会議閉幕、来年は「安定」重視を強調」「世界の2021年車減産1132万台、中国はうち19%」「原材料価格が下落、工場停止などで需要縮小」

2021年11月22日号

「広州日系企業の1~9月新設数、5割増の24社」「「半調理品」市場が急成長、2021年は6.2兆円規模に」「ビジネス環境改革、6都市で試験的導入開始へ」

2021年11月08日号

「新車の販売、前月比回復が継続」「アリババ「独身の日」セール、取引9兆6500億円と過去最高」「各地で電力制限措置の緩和が進む」

2021年10月25日号

「産業用ロボット普及本格化へ、生産現場に自動化需要」「工作機械業界の景気が急回復」「中小の製造業、法人税などの納税を猶予」

2021年10月11日号

「中小企業の景況感が悪化 3Q指数、1年ぶり低水準に」「湖北省の自動車産業、欧州と関係強化」「3Q人材流動性が高まる、就職したい都市のトップは北京」

2021年09月27日号

「中国の電力供給制限、長期化の観測も」「中国主要港の貨物取扱量、世界全体の3分の1占める」「国内旅行8割はドライブ、「キャンピングカー」人気」

2021年08月30日号

「8月乗用車販売減少、需要旺盛も供給不足ネック」「アントと国有企業、信用スコア会社設立か」「ベンチャー企業急増、11年以降に新設4400万社超え」

2021年08月16日号

「鉄鉱石相場が沈静化、1カ月足らずで4割急落」「8月上旬の車生産低迷、主要11社で34%減」「「上海ガニ」の旬接近、海鮮市場の挽回に期待感」

2021年07月19日号

「中古車マーケットの拡大」「車両販売急増でEV用バッテリー不足深刻」「中国工業部門企業の利益、1~6月は67%増も足元は鈍化」

2021年07月05日号

「車載半導体不足、9月ごろ解消へ期待」「非化石電源の開発注力、25年に電源設置容量52%を非化石へ」「前年同月比CPI及びPPIは上昇も、市場の需給は改善傾向」

2021年06月07日号

「ワクチン接種8億回突破、新ワクチン使用もスタート」「大和証券の中国合弁、証監会から営業ライセンス受領」「子供3人容認でも出生数減少か」

2021年05月24日号

「1~4月粗鋼生産13.4%増、原材料価格上昇傾向継続」「5月乗用車小売り3.3%増へ、車載IC不足は引き続き不透明」「南京市にて日中食文化交流イベント「ラーメン道場」を開催」

2021年05月10日号

「中国半導体マーケット高成長持続、1~3月輸入額30%増」「中国製造業の人材不足、技術職で深刻化」「高まる「90後」の住宅購入ニーズ」

2020年01月21日号

「2020年01月21日週間マーケットレビュー」

2020年01月13日号

「2020年01月13日週間マーケットレビュー」

2020年01月06日号

「2020年01月06日週間マーケットレビュー」

2019年12月30日号

「2019年12月30日週間マーケットレビュー」

2019年12月24日号

「2019年12月24日週間マーケットレビュー」

2019年12月16日号

「2019年12月16日週間マーケットレビュー」

2019年12月09日号

「2019年12月09日週間マーケットレビュー」

2019年12月02日号

「2019年12月02日週間マーケットレビュー」

2019年11月25日号

「2019年11月25日週間マーケットレビュー」

2019年11月22日号

「2019年11月22日週間マーケットレビュー」

2019年11月08日号

「2019年11月08日週間マーケットレビュー」

2019年11月01日号

「2019年11月1日週間マーケットレビュー」

2019年10月25日号

「2019年10月25日週間マーケットレビュー」

2019年10月18日号

「2019年10月18日週間マーケットレビュー」

2019年10月11日号

「2019年10月11日週間マーケットレビュー」

2019年09月27日号

「2019年9月27日週間マーケットレビュー」

2019年09月20日号

「2019年9月20日週間マーケットレビュー」

2019年09月12日号

「2019年9月12日週間マーケットレビュー」

2019年09月06日号

「2019年9月6日週間マーケットレビュー」

2019年08月30日号

「2019年8月30日週間マーケットレビュー」

2019年08月23日号

「2019年8月23日週間マーケットレビュー」

2019年08月16日号

「2019年8月16日週間マーケットレビュー」

2019年08月09日号

「2019年8月9日週間マーケットレビュー」

2019年08月02日号

「2019年8月2日週間マーケットレビュー」

2018年11月19日号

「オンライン教育市場規模、2018年末に4.9兆円へ拡大」「住宅市場は『中速成長』へ、賃貸に商機あり」「貿易摩擦激化で6割超が懸念、在中日系企業など」

2018年11月16日号

「『華為5G設備』締め出し広がる、各国政府、安全保障を懸念」「ECの実店舗進出加速、データ・AI活用で快進撃」「GDPの不動産開発依存度、全国トップの海南省は34%」

2018年11月12日号

「中国、パプアニューギニアで道路建設」「『プラグインハイブリッド車』人気高まる」「今年の訪日客予測は800万人超え、来年のビザ緩和期待」

2018年11月05日号

「輸入博の成約額 578億米ドル ハイテクや食品好調、80万人来場」「おひとりさま商品の販売急増、小型家電などが人気」「双十一の宅配処理は4.2億件 記録更新、物流業後押し」

2018年10月29日号

「インフラ投資「弱点」補強で指針発表、2019年には伸び加速へ」「モバイル決済でトラブル続発、本人知らぬ間に不正支払い」「中国がネット規制強化、認証ビジネスに商機も」

2018年10月22日号

「賃貸住宅市場が拡大、銀行も一括前払いローンなどで参入」「新エネ車普及計画、山東や江蘇など地方で発表相次ぐ」「通関手続きスピードアップ、4年間で所要時間半減へ」

2018年10月15日号

「家電分野の「国慶節」販促不発」「企業分類の制度を緩和、増値税輸出還付」「月次ベースで産業用ロボット減産、9月は16%減の1万1,448台」

2018年10月08日号

「さらなる大規模減税を準備 財政相、貿易摩擦の影響緩和へ」「世界の GDP成長率3.7%に減速-IMF見通し」「5G商用化カウントダウン、「IoT」市場2,054億円創出」

2018年10月08日号

「国有企業「福祉事業」分離、系列病院切り離し年内完了へ」「9月製造業PMIは50.8ポイント、市場予想を0.4ポイント下回る」「増値税の還付率引き上げ、輸出企業を支援」

2018年09月17日号

「潜在内需を掘り起こし、党と政府が号令」「中秋節連休の旅客数、今年は9,790万人」「米追加関税で影響受ける企業「5割が外資」」

2018年09月17日号

「投資の伸び、過去最低を更新 1~8月5.3%、政府は復調予測」「中国R&D人材が600万人突破、5年連続で世界最多」「広東省が対外開放アピール、設立奨励金も」

2018年09月03日号

「天然ガス資源開発に本腰、国内生産量と備蓄拡大へ」「ファイナンスリースの資産拡大、最大手は3,000億元超え」「新卒者の初任給、3.9%上昇 5,044元、日系企業は低水準」

2018年08月27日号

「<西部エリア大開発>始動へ、投資額は数兆元規模」「実体経済を支える景気浮揚策導入、7,290億円規模の減税措置」「メタンハイドレート開発加速、2030年商業生産へ」

2018年08月20日号

「産業用ロボットの「減速機」需要急増、18年は4割増の46万台へ」「ウェアラブル端末市場急成長、2021年は1億台規模へ」「VR市場が年率平均125%成長、2020年は1.45兆円規模へ」

2018年08月13日号

「「ゾンビ企業」淘汰加速、破産件数が大幅増で推移」「海外からの対中投資、1~7月は2.3%増」「「車載電池メーカー」資金繰り悪化、EV補助削減が逆風」

2018年08月06日号

「19か月連続で住宅ローン金利上昇、7月は全国平均5.67%」「国際輸入博、バイヤーの申込者数16万人突破」「7月乗用車販売は156.7万台、マイナス成長続く」

2018年07月30日号

「600億ドル相当分に報復関税 米からの輸入品、最高税率25%」「為替予約に20%の準備金要求、元安抑制で」「タクシー・航空運賃が上昇、原油相場高でコスト増」

2018年07月23日号

「各地で不動産引き締めの動き、金融緩和・積極財政でバブル懸念」「中国のスマート製造業発展指数、主要国第6位にランキング」「国際輸入博覧会の参加企業、2,800社超に」

2018年07月16日号

「北京市の新エネ車補助金、車体価格の最大60%まで」「60歳以上の高齢人口、2025年に3億人突破へ」「エアコン販売過去最高更新も、販売増加ペースは鈍化」

2018年07月09日号

「海運コンテナ最多の上海港、9年連続世界トップへ」「プリンタ市場が急成長、2022年に6,932億円規模へ」「上海市が「対外開放」加速、100項目の行動計画発表」

2018年07月02日号

「建設重機で中国メーカー存在感、世界50社のうち12社に拡大」「<2018世界AI大会>、上海で9月開催へ」「杭州市余杭経済技術開発区、バイオ医薬製造業が急成長」

2018年06月25日号

「第三者決済機関と銀行の決済、全て網聯経由に」「環境規制厳格化により製薬業界の再編加速か」「主要工業企業の純利益、5月は21.1%増」

2018年06月18日号

「自動車排ガス規制を厳格化、19年に新基準全面適用へ」「個人所得税法の改正案、基礎控除額5千元に」「中国の対米投資9割減、通商摩擦が影響」

2018年06月11日号

「消費「増やす」は微減、人民銀の預金者調査」「5月の新築住宅価格、上昇は58→61都市に拡大」「米、中国製品22兆円に10%追加関税 米中貿易摩擦、報復合戦に」

2018年05月28日号

「物流コストの対GDP比14.5%に低下、IT化も追い風」「デベロッパーの起債中止相次ぐ、当局はデフォルト警戒」「中国人消費者は質の高い輸入品に強い関心」

2018年05月21日号

「上海市嘉定区、近隣都市とイノベーション圏構築」「7月1日から自動車関税15%に引き下げ、<対外開放>アピール」「「銀聯カード」累計発行枚数66.9億枚、年間取引額1,596兆円に」

2018年05月14日号

「都市部民間賃金は6.8%上昇 2011年以降で最低、IT関連は2桁上昇」「北京の新国際空港、2019年10月開港へ」「外資企業の設立手順を簡素化、投資・貿易の活性化を促す」

2018年05月07日号

「企業コスト削減へ30施策、政府が年度計画発表」「上場企業の平均給与、1人あたり8.2%増加」「<シェア工場>で生産拡大、操業停止の小規模業者に需要」

2018年04月30日号

「MVNO市場を外資にも開放」「<中古車EC>業者、IT大手と連携で事業拡大」「企業設立の所要期間を半減」

2018年04月09日号

「自動車輸入関税の引き下げ、地場企業は楽観」「急拡大の中国LNG需要、輸入量は世界2位へ浮上」「中国新エネルギー車市場が急拡大」

2018年04月02日号

「百貨店、IT活用を加速」「2018年1~2月の中古車取引、全国で1割増の198.24万台」「世界初<太陽光発電道路>、山東省済南で100日稼働」

2018年03月19日号

「中国企業の昇給率7.3%見通し、2017年より0.1ポイント低下」「バイオエタノール大増産でエネルギー問題解決へ」「自動運転車の公道実験ルール、発表相次ぐ。中国4都市目は深セン」

2018年03月12日号

「新エネルギー車の保有販売台数160万台超、世界の半分に」「海外からの対中投資、1~2月は0.5%増」「太陽光発電設備市場が過去5年で急成長、設備規模は世界一」

2018年03月05日号

「車用ライトはハロゲンからLED代替へ、LEDチップの値下がりが追い風に」「2月の貿易24.5%増、14か月連続プラス成長」「設備購入やベンチャー投資優遇 財政相、今年の減税策を説明」

2018年02月26日号

「外国人専門人材へのビザ発給条件緩和、全国へ拡大」「上海市の新築住宅取引価格、1㎡当たり4万3千元に低下」「「次世代通信」1年前倒し、2019年に5G端末発売へ」

2018年02月12日号

「春節の小売売上高15兆円、前年比10%増」「規制強化の「P2P自動車ローン」、早くも再編期に突入」

2018年02月05日号

「消費に変化、ぜいたく品・ゲーム市場での消費額が世界トップ水準に」「深センの常住人口、直近3年はいずれも50万人超の増加」「2018年の小売売上高、40兆元の大台突破へ」

2018年01月29日号

「中国「総合PMI指数」初公表、1月は54.6で推移」「エコカー製販義務、企業に早急な対応を求める」「中国不動産バブル警戒感、価格総額は株式市場の6倍」

2018年01月22日号

「自動車ディーラー総合在庫指数が改善、0.9か月に」「少子高齢化で労働力減少、高度人材確保に向け待遇改善へ」「EC・宅配 連携強化でシナジー創出、政府が指針発表」

2018年01月15日号

「17年末の総人口13.9億人、出生数は1,723万人に減少」「消費者ローン急拡大、個人向け短期融資は2017年に2.8倍増」「排出許可制度を明確化、管理弁法施行」

2018年01月08日号

「「一帯一路」沿線貿易は18%増、全体上回るペースで拡大」「2018年日系企業昇給率は6.2% 2017年実績は6.4%」「段ボール相場が再び騰勢、上昇率15〜25%で推移」

2018年01月01日号

「EV車の「残価率」低迷、テスラ車で3年後33.6%に」「海外での外貨引出規制を強化、「1人」年10万元まで」

2017年12月25日号

「消費の高度化推進、2018年から「行動計画」」「製造業中核競争力強化3年行動計画、重点9領域決まる」

2017年12月18日号

「政府系シンクタンククの2018年経済成長率予測、6.7%に鈍化」「新エネルギー車勢が販促急拡大、『小型EV補助満了』観測」「大学新卒者の転職率上昇、『フィーリング』優先」

2017年12月11日号

「2017年新車販売見通し下方修正、2018年は3%増を予想」「11月小売売上高10.2%増、1~11月ネット通販27.6%増」「行きたい国、日本が初の1位」

2017年12月04日号

「自動車アフターマーケット、市場急成長の可能性」「労働集約型産業が海外移転、第一選択は東南アジア」「来年の鋼材需要7.3億トン、拡大続くシンクタンクク予測」

2017年11月27日号

「越境ECにも追い風か、輸入関税引き下げ」「貿易手続き単一窓口化、全国でシステム導入」「商業銀行不良債権リスクに警戒感、2020年で約51兆円へ」

2017年11月20日号

「民間航空機数の需要急増、2017~2036年に6,103機」「中国の半導体設計人材、2020年に6万人不足」「中国自動車政策環境は2018年に節目到来」

2017年11月13日号

「産業用ロボット市場の拡大が加速、メーカー9割で受注増加」「非鉄業況が好転、「供給サイド改革」で価格上昇」「アリババ独身の日の取引額、過去最高を更新」

2017年11月06日号

「エコカー外資出資制限を撤廃、中米首脳会談」「自動車在庫警戒指数、3か月連続で警戒ラインを下回る」「中国EC市場は「第二段階」の競争へ、実店舗販売と融合」

2017年10月30日号

「2018年11月上海で「一帯一路」国際輸入博を開催」「競争激化する国内ビール市場 輸入ビールの存在感増す」「空気清浄機市場拡大も、規格整備で淘汰も」

2017年10月23日号

「中国の自動車関連企業の収益拡大、今後には不透明感も」「時速250キロの復興号開発、中西部で投入へ」「製造業とインターネットを融合、2020年までに基盤整備」

2017年10月16日号

「賃貸住宅の管理条例、制定作業進む」「古紙相場が3か月で3倍に急騰」「非家庭用水料金を累進制へ、2020年末までに」

2017年10月09日号

「9月乗用車販売は1%増の223万台、成長は鈍化」「一帯一路を推進、上海市が行動計画」「マラソンブームで経済効果、グッズ販売や関連産業で」

2017年09月25日号

「中国企業、世界で港湾投資・買収を加速」「世界銀行、中国の成長率予測を上方修正」「エコカーの製販義務、2019年からクレジット制導入へ」

2017年09月18日号

「顔認証システム導入広がる、ATMの現金引き出しにも対応」「越境EC、2018年まで猶予措置を再延長」「中国は2030年までに新エネ車移行、欧州より早く実現も」

2017年09月04日号

「危険化学品企業に移転期限 2025年末までに人口密集地から排除」「外資保険会社への市場開放を拡大、保監会」「ボーイング、中国航空機需要予測を上方修正」

2017年08月28日号

「製造業PMI、8月は51.6に上昇」「所得税の課税対象者が急増、全国で1500万人か」「中国、喫煙者3億人超、喫煙抑制で健康増進へ」

2017年08月21日号

「中央企業改革を推進、負債圧縮へ」「情報関連消費、20年に6兆元へ拡大」「独身者2億人超、「お1人様」サービス拡大」

2017年08月07日号

「中国各地でタクシー値上げ、配車アプリ台頭で経営不振」「越境EC1.8兆元規模、利用者5900万人に」「上海FTZで通関時間3分の1に圧縮」

2017年07月31日号

「サービス業PMI、7月は51.5に下落」「国外投資者のM&A、届け出制を適用」「半導体照明産業、2020年に1兆元市場めざす」

2017年07月24日号

「電力現物市場を開設へ」「国有企業の1~6月利益24.3%増」「半導体照明大国から“強国"へ 5か年計画、20年に倍の1兆元」

2017年07月17日号

「外資への市場開放加速へ、習総書記が指示」「中国成長率を上方修正、アジア開銀予測」「中国の商業銀行の不良債権は3~5年増勢へ」

2017年07月10日号

「6月新車販売4.5%増、3か月ぶりプラス成長」「海外からの対中投資、上半期は0.1%減」「新エネ車免税、業界団体が政府に延長を要請」

2017年07月03日号

「第5世代移動通信システム(5G)の実地試験進む」「人民銀のオペ停止11日目、週間で4兆円を純吸収」「中国の産業用ロボット市場、拡大が続く」

2017年06月26日号

「主要工業企業の純利益、1月~5月は22.7%増」「6月製造業PMI、51.7に上昇」「中国の消費市場、2021年に683兆円規模へ」

2017年06月19日号

「サービス業の対GDP比、2025年に60%へ引上げ」「戦略性新興産業への成長支援、融資1.5兆元」「中国の富裕層、10年で約9倍へ」

2017年06月12日号

「エコカーの製販義務18年から、工情省が草案」「1~5月の航空旅客輸送、13%増の2.2億人」「日中経済交流の拡大を、社会科学院リポート」

2017年06月05日号

「電動自転車シェア、大手の亨騎は「合法車両」6万台投入」「5月の貿易11.3%増、5か月連続プラス成長」「5月の外貨準備、4か月連続で増加」

2017年05月22日号

「5月製造業PMIは51.2ポイント、10か月連続で50超過」「人民元、6か月半ぶり高値」「宅配市場急成長に伴い、包装材の処理問題深刻化」

2017年05月15日号

「「一帯一路」会議閉幕、習主席が指導力アピール」「4月の電力消費は6%増、1~4月では6.7%増の伸び」「ペットビジネスの2016年市場規模は1220億人民元」

2017年05月08日号

「4月の貿易総額は4か月連続プラス、前年同月比9.7%増」「4月のCPI、前年同月比1.2%増、0.3ポイント拡大」「4月の外貨準備高、3か月連続で増加」

2017年05月01日号

「アジア開発銀、横浜で第50回記念総会を開催」「中国政府系シンクタンク、2017年経済成長6.6%予測」「28日閉幕の「上海モーターショー」、来場者9%増の101万人」

2017年04月17日号

「農業・中小企業を対象に3,800億元の減税を決定」「3月の新築住宅価格、上昇は62都市に拡大」「上海市のGDP、第一四半期は6.8%増」

2017年04月10日号

「3月CPI上昇率は0.9%、食品類4.4%低下」「海外からの対中投資、第1四半期は1%増」「3月新車販売は4%増の254万台、成長率は減速傾向に」

2017年03月27日号

「貿易取引への監視強化、関連33部門が連携」「2016年のPCT国際特許出願件数45%増」「主要工業企業の純利益、1月~2月は31.5%増」

2017年03月20日号

「2月の新築住宅価格、56都市で上昇」「新エネルギー車普及策としてEV充電施設の建設加速」「偽物取り締まり強化、2020年までに体制整備」

2017年03月13日号

「全人代閉幕、李首相「6.5%成長目標は低くない」」「人民銀、米追随で短期金利を引き上げ」「消費者デー特番、日本産食品にも影響」

2017年03月06日号

「全人代開幕、経済成長6.5%前後に引き下げ」「2月のCPIは0.8%上昇、1.7ポイント縮小」「2月の貿易総額15.8%増、3年ぶりの貿易赤字」

2017年02月28日号

「100万人都市の8割に高速鉄道、交通網を拡張」「食品と医薬品の安全対策強化」「PPPで都市建設、政府がモデル都市選定」

2017年02月20日号

「GDP1兆元超、2016年は12都市に増加」「企業所得税法の修正案、税率は変動なし」「中国の高層ビル、世界最多」

2017年02月13日号

「1月のCPI、前年同月比2.5%上昇、PPI6.9%上昇」「海外からの対中投資、1月は9.2%減」「元安、物流コスト増を背景に製紙業界で値上げ続出」

2017年02月06日号

「2016年GDP総額は広東省がトップ」「1月の貿易総額11.4%増、約2年ぶり2桁増」「「土壌汚染対策」20エリア確定、上海は国家目標より厳格」

2017年01月16日号

「2030年の総人口、14億5000万人に拡大」「春節連休の小売売上高は過去最高、伸び率は前年並み」「1月製造業PMIは51.3、小幅下落」

2017年01月09日号

「2016年の新車販売は2802万台、8年連続世界一界」「中国製造2025、モデル都市を拡大」「2016年のCPIは2.0%上昇 政府目標内に抑制」

2017年01月03日号

「12月製造業PMIは51.4、予想をやや下回る」「2016年の新車販売、日系大手4社は過去最高」「2017年の鉄道投資、昨年並みの8千億元を維持」

2020年01月26日号

「19年の中国スマホ出荷、7%減=華為は好調、トップシェア維持」「春節大みそかの営業収入20億元=テンセント主力ゲームの「王者栄耀」」

2020年01月06日号

「20年の香港小売売上高予測、2.5%減の見通し=PwC」「19年の深センGDP、7%増=20年目標は6.5%に」

2019年12月23日号

「20年の香港輸出2%減と予測-HKTDC」「今年の携帯出荷台数はiPhone超えの見通し-ファーウェイ」

2019年12月09日号

「香港中心地区の商業店賃料、20年上期10~15%下落」「マカオ初の鉄道が開通=LRTタイパ線-車両は日本製」

2019年12月02日号

「19年小売売上高、減少率2桁台に=業界団体」「入場者76万人、前回より1割増=広州モーターショーが閉幕」

2019年11月25日号

「香港・マカオ政府、二重課税を防ぐ租税協定結ぶ=経済貿易関係の緊密化」「1~10月の広東省貿易総額、2.0%減=輸入6.6%減」

2019年11月18日号

「香港・10月オフィス賃料1.6%下落、下げ幅10年で最大=中環は2.3%下落」「深セン市、1~10月の貿易総額は約33兆円=輸出3.8%増」

2019年11月11日号

「牛丼「すき家」の香港1号店、モンコックに出店=賃料は周辺平均より3割安価」「独身の日セール、取引高は広東省が国内トップ=高価格帯スマホ人気」

2019年11月04日号

「香港金融システムは磐石、ドルペッグ制変更の必要なし=HKMA」「中国政府、香港住民による広東省9市での住宅購入規制を緩和=大湾区構想の一環」

2019年10月28日号

「7~9月期の香港GDP、2.9%減=デモの影響で-政府発表」「1~9月の広東省貿易総額、1.3%減=輸入6.2%減」

2019年10月21日号

「業績悪化の4割「デモ影響」=香港日系企業調査-ジェトロなど」「「港珠澳大橋」開通1周年…マカオ側イミグレーション経由の出入境者数は累計1,300万人超」

2019年10月14日号

「広州汽車、9月の販売台数4.8%減=1~9月は3.2%減」「香港の日系企業数、今年も2位を維持」

2019年10月07日号

「国慶節連休に香港を訪れた本土客、55%減」「広州北駅-白雲空港間にライトレール建設へ=8分で移動可能に」

2019年09月30日号

「香港・中環のオフィス賃料3.2%下落=直近7年で最大の落ち込み」「1~8月の広東経済は安定した成長=固定資産投資10.8%増」

2019年09月16日号

「香港の高級オフィス賃料、20年は2割下落する見通し」「金融センター番付、香港3位を維持=深センは9位」

2019年08月26日号

「1~7月の広東省貿易総額、0.2%増=輸入は4.2%減」「テンセントと長安汽車、「ウィーチャット自動車版」を発表」

2019年08月05日号

「香港の人民元建て口座数、4年で44%増」「深セン市の外資投資65%増=19年上半期」「広州白雲空港、19年旅客7000万人超に=移設15周年」

2019年07月29日号

「香港デモ「事業に影響」4割超、米商会調べ」「1~6月の深セン成長率、7.4%」

2019年07月15日号

「香港小売り・飲食業、6月売上高10%減=デモ影響徐々に」「広州市、「5G自動運転モデル区」建設へ」

2019年07月08日号

「ムーディーズ、『香港は47年以前に経済的独立失う可能性』」「広州汽車、6月の販売台数5.6%増=1~6月は1.7%減」

2019年07月01日号

「1~5月の広東経済は「安定成長」=省統計局」「「世界で最も賢い企業」トップ50に深センから6社」「駐在員生活費、香港が首位」

2019年06月24日号

「19年の香港成長率、「1%に鈍化」=米中貿易摩擦で」「18年都市競争力、深セン首位、香港2位、上海3位」

2019年06月17日号

「HSBC、預金口座など各種手数料廃止へ=仮想銀に対抗」「1~5月の深セン貿易総額1.5%減=輸出は4.8%増」

2019年06月10日号

「19年香港輸出予測、2%増に下方調整=HKTDC」「広州汽車、5月の販売台数3.6%減」

2019年06月03日号

「ビジネス展開の容易さ、香港はアジア4位」「深センと広州市、ナンバープレート発行数を拡大」

2019年05月27日号

「今年の香港経済成長2.7%と予測」「香港の駐在員コスト、18年は6位に後退」

2019年04月29日号

「富裕層数世界一の香港市場でメルセデス・ベンツがブランドセンター」「大湾区が香港の不動産需要押し上げ」

2019年04月15日号

「香港の出張費、2年連続でアジア首位に」「『AIで人捜し』のミニプログラム開発 香港の企業」

2019年04月01日号

「EV買い替えの新政策、341台が適用」「中国に犯罪人引き渡しへ『逃亡犯条例』改正を審議」

2019年03月18日号

「広東・香港・マカオグレーターベイエリア 建設の工程が明らかに」「スタンチャートがアプリで現金引き出し開始」

2019年03月04日号

「大陸との経済圏構想に懸念=香港『一国二制度損なう』」「香港の富豪、3千人の大台に アジア4位、5年で3割増へ」

2019年02月18日号

「国務院、粤港澳大湾区計画の綱要発表」

2019年02月11日号

「スタンチャート、一帯一路沿線で増員」「バレンタインデー、花束の価格3割上昇」

2019年02月04日号

「旧正月の本土客は4割弱増 小売りに恩恵、客単価減少も」「日本の農水産品輸出、香港が14年連続首位」

2019年01月28日号

「マカオの1月カジノ収入、2年半ぶりの減少」「スイス時計の香港輸出額、18年は19.1%増」

2019年01月21日号

「経済自由度、香港が25年連続で世界一に」「三菱UFJ、大新金融集団の一部株式売却へ」

2019年01月14日号

「深センの18年経済規模、香港超えか」「香港国際空港の2018年通期の旅客数7470万人...対前年2.5%増、最多記録更新」

2019年01月04日号

「18年の空港統計、全3分野が過去最高更新」「中国国歌法、香港にも適用へ=替え歌やブーイングに禁錮刑も」

2018年12月31日号

「玩具企業に本土工場の移転圧力、貿易戦で」「アリババの医療AIで流行性感冒の対策進む マカオ」

2018年12月17日号

「政策金利2.75%に引き上げ、今年4回目」「広東省肇慶、自動運転車の公道試験を初認可」

2018年12月10日号

「来年までにPレート5回上昇か、投資銀予測」「行列による経済損失、1年で24億米ドルに」

2018年12月03日号

「香港地下鉄、QRコードで支払い可能に キャッシュレス化進む香港」「中信資本、日本オイルポンプを買収」

2018年11月19日号

「政府が高齢者向けIT基金、10億ドル規模」「高速鉄道が開通2カ月、平均乗客数変わらず」

2018年11月12日号

「本土ハイテク企業の上場先、香港から米国へ」「電能実業とCKI、NZ電力合弁の新株引受」

2018年11月05日号

「習主席が香港訪問団と会談、4つの要望」「期待高まる広東・香港・マカオグレーターベイエリアの未来」

2018年10月22日号

「電子企業、本土工場の移転検討=貿易戦で」「オフショア人民元優先供給行、9行を継続」

2018年10月15日号

「港珠澳大橋、24日に正式開通」「本土Wecash、香港で仮想銀行の免許申請」

2018年10月08日号

「中国都市競争力ランク、香港が5年ぶり首位」「9月の空港統計、台風で全3分野が減少」

2018年10月01日号

「経済成長率予測を下方修正」「スタンチャート、スマホで出金可能に」

2018年09月17日号

「製造各社、貿易戦で東南ア工場の受注拡大」「テクノロジーハブランク、香港はアジア8位」

2018年09月10日号

「東亜銀、IT提携で本土のリテール業務拡大」「海外人材誘致力ランク、香港は56位に後退」

2018年09月03日号

「香港株上昇険しく、貿易摩擦で=金融大手」「本土から移住者、香港経済に貢献=行政長官」

2018年08月27日号

「29社が仮想銀行申請 第1弾入り、年内にも免許発給へ」

2018年08月20日号

「オフショア人民元7.0元割れ目前で、中国人民銀行が防衛に動く」「港珠澳大橋の通行料金、乗用車は150元」

2018年08月13日号

「日本菓子の浸透拡大狙う 食品見本市、大手も出展」「香港消費者が貿易戦で恩恵、米CA貿易担当」

2018年08月06日号

「米中貿易摩擦、香港の輸出1,877億ドルに影響」「マカオ、20年には世界一リッチな都市に」

2018年07月30日号

「香港企業1割が倒産・廃業も 米国の対中制裁関税に強い懸念」「熊谷組、トンネルMOM事業を受注」

2018年07月23日号

「香港製造業、本土からマ越へ生産移転の動き」「人民元の下落、香港小売業の回復に暗雲か」

2018年07月16日号

「空室税回避の動き加速 高級住宅で顕著、値下がり観測も」「小売店で仮想通貨、新興企業が端末設置へ」

2018年07月02日号

「1周年の「債券通」、取引利便化へ新措置」「老舗<香港レコード>、全店閉店へ 音楽市場の変化に伴い」

2018年06月25日号

「「高くても売れる」香港市場 日本産の高品質、消費者に浸透」

2018年06月18日号

「2018年広東省企業従業員最低賃金の改定について」「香港の小売売上高、19年に過去最高更新か」

2018年06月11日号

「港澳一号、マカオへの運賃は170HKドルから」「長江実業、英ロンドンのオフィスビル買収」

2018年05月28日号

「ワトソンズ、今年は世界で1,300店開設」「中国銀行が香港ドル建て債券、本土外で初」

2018年05月21日号

「今年の昇給率5.7%に 調査、景気上向きで高い伸び」「香港の駐在員コスト、17年は世界5位」

2018年05月14日号

「一帯一路の食品展、香港で来月末開催」「住宅価格上振れ、官有地高額落札が刺激に」

2018年05月07日号

「MTR、不動産開発で成都企業と提携」「住宅ローンが重い負担、世帯月収の7割に」

2018年04月30日号

「年収90万HKドル以上が19.5万人 納税者統計、初の全体1割超え」「深センの地下鉄、運賃のスマホ決済に対応へ」

2018年04月09日号

「佐賀銀出資の飲食店が開業、販路拡大狙う」「天猫超市、香港に無人店舗の海外1号店」

2018年03月19日号

「約7万人が資産1千万$超 前年比15%増、株高が押し上げ」「米中間の貿易戦争が香港に影響、HKMA」

2018年03月12日号

「住宅価格高騰に対応策検討、中央政府も関心」「東亜銀、仮想銀行サービスで提携を模索」

2018年03月05日号

「支付宝HK、利用者100万人突破」「香港の超富裕層5千人超、世界7位に」

2018年02月26日号

「HKTDC、一帯一路国際連盟発足へ」「デベロッパーの土地転売が加速、リスク回避」

2018年02月05日号

「香港でモバイル決済が拡大 銀通が近く導入、銀聯も上期に」

2018年01月22日号

「住宅ローン競争に変化、スタンチャートが口火」「《日系進出》JA全農、香港に現地法人=3月設立」

2018年01月15日号

「株式活況が住宅相場押し上げ 今年値上がり加速予想」「マカオが仮想通貨ハブ化か、中国の需要で」

2018年01月08日号

「介護やクリエーティブの投資優先」「郊外で雇用創出を推進 通勤負担軽減へ、年内に計画策定」

2017年12月25日号

「香港拠点の外資企業、日本が依然最多」「深センの新都市計画、香港と連携強化」

2017年12月11日号

「スタンチャート、一帯一路関連に大型融資」「香港人の海外旅行費用、アジア太平洋地域で6位」

2017年12月04日号

「海航集団、香港資産の一部売却を検討」「中環の高級オフィス賃料、2年連続世界1位」

2017年11月27日号

「深港通から1年、1千億$超が香港流入」「スイス時計の香港輸出額、10月は16%増」

2017年11月20日号

「香港IPO調達額、首位明け渡しが濃厚」「中国の関税引き下げ、香港小売業の影響軽微」

2017年11月13日号

「香港人の海外不動産投資、今年は2.2倍に」「世界の店舗賃料ランク、銅鑼湾が2位に」

2017年11月06日号

「香港ーASEAN貿易拡大へ 伸び2倍、FTA締結」「フィリピン人メイドが香港来れず、千戸影響」

2017年10月30日号

「小売売上高が15年以来の伸び 通年4年ぶりのプラスへ」「HKMA、「一帯一路」事業への投資検討」

2017年10月23日号

「エコカーの投入相次ぐ 小さな面積が利点」「香港のキャッシュレス化、八達通が阻害か」

2017年10月16日号

「昇給率見通しが6年ぶり低さ」「EGLが那覇の用地買収、ホテル建設へ」

2017年10月09日号

「外資系の香港拠点、日本が今年も最多に」「香港金融管理局(HKMA)、口座開設時の住所証明義務撤廃へ」

2017年10月02日号

「国慶節連休の本土客6%増、小売りにサプライズなし」「香港向けに果物販売支援、J&J」

2017年09月25日号

「香港の高級オフィス賃料、4年連続世界首位」「住宅ローン、3人に1人がミレニアル世代に」

2017年09月18日号

「ホテル・小売業は国慶節連休に期待」「香港金融管理局(HKMA)、一帯一路に長期インフラ投資へ」

2017年08月28日号

「電子決済比率は6割超え」「オフィス空室率は上昇」

2017年08月21日号

「フードエキスポは盛況」「経済統計(CPI)」「台風被害が深刻に」

2017年08月07日号

「堅調な経済成長続く」

2017年07月31日号

「住宅価格が過去最高を更新」「小売売上」

2017年07月24日号

「保険商品の販売が好調」「FOODEXPOの日本企業の出店は過去最多」

2017年07月17日号

「日本観光の人気は変わらず」「失業率は良好」

2017年07月10日号

「アリペイが香港で積極的な投資」「農水産物輸出連携」

2017年06月26日号

「香港が返還20周年」「中国本土との債券相互取引開始」

2017年06月12日号

「香港が利上げ」「日本飲食品チェーンの出店相次ぐ」

2017年05月22日号

「香港が格下げ」「銀行融資が大幅に増加」

2017年05月08日号

「GDPは6年ぶりの高成長」

2017年04月17日号

「経済指標(CPI、失業率)」「不動産投資意欲が旺盛」

2017年03月20日号

「新行政長官が決定」

2017年03月13日号

「3か月ぶりの利上げ」「失業率は変わらず」「香港政治動向」

2017年03月06日号

「経済指標(住宅価格指数、小売統計)」「中国本土との交通網整備の見通し」

2017年02月20日号

「2016年のGDPはプラス1.9%」

2017年02月20日号

「オフショア人民元の通貨オプション取引開始」「「1帯一路」の投資状況」「ジェトロが輸出商談会を開催」

2017年01月30日号

「米国利上げへ警戒を呼びかけ」「経済指標(小売統計)」

2017年01月23日号

「経済指標(CPI、観光統計)」「中小企業の景況感が悪化」

2017年01月16日号

「中国系銀行の口座管理強化」「高まるMPF制度改正の可能性」

2017年01月02日号

「人民元預金が大幅に減少」「続く小売売上げの低迷」「2017年のGDP予測はやや楽観的な見通し」

2024年02月29日号

「最低賃金の追加引き上げ、5月実施は困難」「1月新車販売、前月比50%減」「2023年の経常収支、15.7億ドルの赤字に転落」NEW

2024年02月22日号

「2023年の成長率、1.9%に減速」「北部電力不足再来防止に向け、首相が改めて指示」「2023年の重機販売台数、11%減の1.8万台」NEW

2024年02月15日号

「EV振興により工業用地の販売好調」「最低賃金引き上げ案が正式提案」「屋根置き太陽光発電規定、大統領が改正承認」NEW

2024年02月08日号

「政府と中銀、利下げ巡り意見の食い違いが表面化」「旧正月(テト)前の物価上昇鈍く」「2023年の外国人訪問者、前年比2.4倍の983万人」NEW

2024年01月31日号

「春節の観光消費1千億円超が見込まれる」「中国企業のベトナム進出が加速」「23年の投資実現1419兆ルピア 伸び率18%へ鈍化も政府目標達成」

2024年01月25日号

「EVブーム、金融機関はローンや保険のリスク予想で苦慮」「2023年、先進国市場向け輸出が軒並み減少」「2023年自動車生産、前年比5%減の139.6万台」

2024年01月19日号

「2024年の自動車生産、EV生産により200万台を見込む」「2023年新車販売台数は前年比25%減の約30万台」「2023年の新車販売台数は前年比4%減の約101万台」

2024年01月10日号

「EV関連累計投資、向こう4年で9500億円へ」「2023年の二輪販売台数発表」「電動バイク支援金、今年の支給目標は5万台へ大幅減少」

2024年01月04日号

「2023年の中国人観光客、想定より伸びず」「2023年第4四半期のGDP成長率は6.72%」「12月の製造業信頼感指数、下落も拡大圏は維持」

2023年12月22日号

「モーターエキスポ、自動車については5.3万台を受注」「ベトナムの格付が「BB+」に引き上げ」「11月の車生産11.4万台、前年同月比16%減」

2023年12月14日号

「内閣が最低賃金引き上げ原案を却下」「国家銀行、金利低下促す動き」「11月の製造業信頼感指数、5カ月ぶり上昇」

2023年12月08日号

「中銀、政策金利を2.5%に据え置き、来年以降利下げの可能性」「国会にて国際最低税率課税決議が可決」「西ジャワ、最低賃金上昇4%未満に」

2023年11月24日号

「GDP成長率、予想を下回る1.5%と減速」「2024年のGDP成長率目標が国会にて決定」「2024年最低賃金、10%以上引き上げも可に」

2023年11月15日号

「23年度のEV登録、4倍の7.3万台」「電気料金4.5%値上げへ」「10月新車販売、14%減で停滞 8万台超も4カ月連続の前年割れ」

2023年11月08日号

「高齢化対策、企業の参入急務 家族とボランティア頼みに限界」「2024年のテト、国慶節の休暇日程が承認」「10月の製造業信頼感指数、4カ月連続で低下」

2023年11月03日号

「自動車生産目標185万台に再度下方修正」「銀行間市場で金利が急上昇」「ルピア、3年半ぶり安値続く」

2023年10月26日号

「車販売低迷もEV右肩上り」「VATの2%減税措置、延長へ」「政策金利6%に、9カ月ぶり引き上げ」

2023年10月18日号

「2023年のEV販売台数6万8,000台との予測」「9月の自動車新車販売台数が発表」「9月新車販売、前年比20%減 累計もマイナス」

2023年10月10日号

「外為相場を注視、為替介入の可能性も視野」「VAT減税措置の6カ月延長を検討」「9月消費者物価、1年半ぶりに2%台に低下」

2023年10月05日号

「予想外の利上げ、8会合連続」「第3四半期のGDP成長率5.33%」「繊維業界、300社減産・20社閉鎖」

2023年09月29日号

「最低賃金引き上げ、経済界は急速な賃上げに難色」「国家銀、6カ月半ぶりに売りオペ実施」「政策金利5.75%で据え置き、8カ月連続」

2023年09月21日号

「新内閣の施策内容が明らかに」「特定技能1号のベトナム人、前年比85%増加」「電動バイク支援金、年内に40モデルが対象へ」

2023年09月14日号

「バンコクのコンドミニアム発売数、上期に1.3万戸」「チン首相、2023年末~24年の電力供給、燃料確保計画の作成を指示」「8月消費者物価、3.27%上昇 食品価格、環境要因で上振れ懸念」

2023年09月07日号

「新内閣の閣僚名簿、発表へ」「2022年12月以来のドン安水準に」「電動バイク支援金、対象を一般市民に拡大」

2023年08月30日号

「タイ工業連盟、不良債権増加で車生産減を危惧」「金融機関の貸出残高の伸び率低迷」「政策金利5.75%、7カ月連続で据え置き」

2023年08月23日号

「EV市場の減速、振興策の継続に焦点」「ベトナムドンの対米ドル相場、下落傾向が続く」「2024年度のGDP成長5%台目標を見込む」

2023年08月16日号

「中銀利上げで政策金利2.25%に、過去9年間で最高」「チン首相、2023年下期のGDP成長率について言及」「7月消費者物価、3.08%上昇」

2023年08月03日号

「6月の新車販売5%減、工業連、自動車生産目標190万台に下方修正」「中央銀行副総裁がさらなる利下げについて言及」「格付け方向性、ポジティブに修正」

2023年07月25日号

「タイ貢献党が連立主導する見通しに」「北部の水力発電所の発電量改善」「中韓メーカーの新車シェア6%台を維持」

2023年07月20日号

「政治の空白、各方面から懸念の声」「HCMメトロ1号線 2024年から営業運転開始へ」「6月新車販売5%増の8万台 上半期堅調、年105万目標を維持」

2023年07月14日号

「日系企業駐在員の6割、景気停滞を予測」「ベトナム人海外派遣労働者数、半数近くが日本に」「6月消費者物価、3.52%上昇」

2023年07月03日号

「政策金利は低水準、緩やかに引き締めへ」「外国人旅行者数、5月に1,000万人突破」「7月1日より付加価値税(VAT)税率の引き下げ適用」

2023年06月30日号

「中国EVメーカー、タイへの投資を加速化する理由」「ハノイ市、2030年から二輪乗り入れ禁止の方針」「政策金利5.75%、5カ月連続で据え置き」

2023年06月20日号

「中銀が年内の追加利上げ示唆」「5月新車販売台数発表、前年同月比53%減」「ジャカルタ特別州、大気汚染改善にEV使用を促進」

2023年06月14日号

「大手企業、タイから生産拠点移転の兆し見られず」「ベトナム北部の電力不足深刻化」「GDP予測、4.9%に上方修正」

2023年06月09日号

「政策金利2%に、6会合連続で引き上げ」「5月PMI、3か月連続で50下回る」「EVの自動車税と名義変更税を免除」

2023年05月31日号

「タイ高齢化に危機感」「ベトナム中央銀行、0.50%の追加利下げ」「政策金利4カ月連続で据え置き」

2023年05月16日号

「タイ貢献党、前進党含む6党の連立樹立へ」「加藤厚労相、技能実習制度の見直しについて説明」「4月の新車販売台数は前年から約29%減」

2023年05月11日号

「雇用者連盟・工業連、賃上げ公約に懸念表明」「ベトナム政府、昨年に続きVAT税率引き下げへ」「4月消費者物価、4.33%上昇2カ月連続で減速、3%台視野に」

2023年05月03日号

「FTI、2023年の自動車生産は200万台と予測」「経済協力開発機構とアジア開発銀行、ベトナム経済レポートを共同発表」「経済回復や新税制により1~3月の税収34%増」

2023年04月27日号

「タイ中銀、緩やかな金融引き締めを継続」「コロナ感染者急増」「3月の自動車生産、0.7%減の13.6万台」

2023年04月19日号

「タイ、2029年に超高齢化社会へ突入見込み」「2023年3月の自動車販売台数発表」「新車販売目標、年初来の好調維持で105万台に上方修正」

2023年04月12日号

「バンコク国際モーターショー、前年比35%増の成約」「ベトナム中銀、主要政策金利を引き下げ」「EV税軽減、2024年も継続の可能性」

2023年04月07日号

「タイ政策金利、5会合連続で引き上げ」「1~3月期のGDP成長率発表」「首都港への入港待ち時間が長期化」

2023年03月31日号

「タイ経済、観光は堅調も輸出に不透明感」「2月の新車販売台数が発表」「電動二輪支援を開始、EVは4月から税優遇」

2023年03月24日号

「大気汚染問題、深刻化」「政策金利3年ぶり引き下げ」「政策金利を2カ月連続据え置き」

2023年03月16日号

「中銀が自動車リースを規制、家計債務圧縮へ」「2022年のベトナムの1人当たりGDP、ASEAN主要6か国中5位」「2月の新車販売7%増」

2023年03月10日号

「タイ中銀、為替急変動を注視」「新国家主席にトゥオン氏就任」「2月の製造業信頼指数、3カ月連続で上昇」

2023年03月02日号

「工業連、廉価な中国製品との輸出競合を懸念」「2022年のベトナム対日輸出、前年比38%増」「電動バイク購入補助金、3月から導入予定」

2023年02月22日号

「中銀副総裁「インフレ率は現在も高水準」」「1月の新車販売、44%減少」「政策金利の利上げ停止、5.75%で据え置き」

2023年02月15日号

「1月のCPI5.02%上昇、22年5月以降最も低い水準に」「ベトナム自動車市場、年央まで状況厳しいとの予想」「1月の新車販売、堅調に推移し12%増」

2023年02月10日号

「EV電池生産、奨励策を巡り省間で意見対立」「外国人のビザ免除期間が30日に延長か」「EV付加価値税、1%に引き下げ検討」

2023年02月02日号

「2022年の自動車生産台数、前年から約12%増加」「ズン計画投資相、2023年のベトナム経済について言及」「日系企業の黒字割合73%、コロナ前を超える結果に」

2023年01月24日号

「電動車の新規登録車数、2022年は9.1万台」「国家主席が任期途中での辞任」「政策金利、5.75%に引き上げ」

2023年01月17日号

「2023年の昇給見通しは3.7%と前年から減速」「南北高速鉄道計画への支援要請」「世銀、2023年の経済成長率を4.8%に下方修正」

2023年01月10日号

「バーツの対米ドル為替、33バーツ台に」「2022年10~12月期のGDPが発表」「コロナ対策の活動制限2年9カ月ぶりに撤廃」

2023年01月06日号

「タイ観光業界、中国の海外渡航制限の緩和を注視」「2022年の外国直接投資11%減少」「EV補助金、対象車両に価格上限を設定か」

2022年12月28日号

「不動産市場、来年の回復は中国人頼み」「国内新車販売の先行きが不透明に」「政策金利、5.50%に引き上げ」

2022年12月22日号

「来年1~4月の法人電気料金値上げ」「低温貯蔵施設の需要拡大」「EV購入奨励金、8千万ルピアとなる見込み」

2022年12月16日号

「タイの大手商業銀行、相次ぎ金利引き上げ」「銀行の融資伸び率上限引き上げへ」「11月消費者信頼感、2カ月ぶり低下」

2022年12月09日号

「物価落ち着きタイ経済安定、一方で政策金利は引上げ」「11月の消費者物価指数、前年同月比4.37%上昇」「11月の消費者物価指数鈍化へ」

2022年12月01日号

「太陽光パネル、電気料金上昇が需要押し上げ」「2022年の自動車販売台数40万台に回復へ」「コロナ後初の100万台突破も=自動車販売、来年は減速予想」

2022年11月24日号

「向こう1カ月間で新型コロナウイルス感染が増加見通し」「2023年の成長目標が決定」「政策金利引き上げ、4.75%から5.25%に」

2022年11月16日号

「消費者物価指数、2か月連続で鈍化へ」「ベトナム中銀、2023年も追加利上げへ」「EV保有、2025年に216万台目標、エコシステム構築が鍵に」

2022年11月09日号

「タイにおける半導体の調達状況」「ベトナム経済再建進む」「EV部品の輸入関税、来年から優遇措置も」

2022年11月03日号

「自動車ローン2%成長も、返済能力に懸念あり」「中銀追加で利上げ、インフレ抑制へ」「1~9月製造業投資、前年同期に比べ54%増」

2022年10月18日号

「過去5年間で最低の外貨準備残高に」「EV市場、大きな発展の可能性あり」「来年の国内総生産について成長鈍化の懸念」

2022年10月12日号

「プラユット首相の職務継続が決定、反首相デモの懸念も」「計画投資省、ベトナム経済成長率について言及」「首都のオフィス入居率が回復基調」

2022年10月05日号

「10月から緊急事態宣言を解除、国内外に向けて「収束」を強調」「自動車部品業界、近隣諸国から大きく後れ」「23年予算が可決、財政赤字が4年ぶりに正常化」

2022年09月28日号

「新型コロナの警戒レベルを格下げ」「中銀、インフレ抑制のため利上げへ」「中銀、2会合連続利上げし、政策金利4.25%に」

2022年09月21日号

「首相任期の判断早くとも9月末に、政治の空白不可避」「7~9月期GDP成長率、7%超えへ」「資源高・内需拡大が後押し、8月輸出入額が過去最高に」

2022年09月13日号

「当初予報上回る降水量のペース、洪水リスク高まる」「ベトナムドンの対ドルレートが2005年以来の安値水準」「燃料値上げ撤回求めるデモを実施、ストも計画か」

2022年09月06日号

「在タイ日系企業の景況感、全業種でプラスに」「ベトナム国家銀行、融資伸び率上限拡大も」「8月の消費者物価指数4.7%上昇、減速も燃料価格の引き上げ警戒」

2022年09月01日号

「7月の外国人旅行者112万人、前年同月から62倍に」「ベトナム自動車工業会、ハイブリッド車の減税を提案」「インフレ予防のため、政策金利3.75%に引き上げ」

2022年08月24日号

「日系企業の脱炭素への取組加速、ブーム到来の太陽光発電」「来年2月までに最大5回の台風の発生が予想」「7月の電動車販売、前年から約8倍の1,030台」

2022年08月18日号

「タイ中銀、物価抑制に向けて政策金利を0.75%に引き上げ」「2030年までの発電所・送電網整備に関する投資について」「4~6月の首都の域内総生産5.59%成長」

2022年08月09日号

「サービス部門の回復により、6月の景気改善」「1~7月の外国直接投資、前年同期比から減少」「今週中に新首都建設予算を拠出する見込み」

2022年08月02日号

「上半期の自動車生産、3%増の87万台、年間で180万台超を予想」「2040年以降、ガソリン車の生産・輸入停止へ」「11月に日イEPAの改正議定書に署名」

2022年07月26日号

「上半期の電動車登録、前年比67%増」「2022年ドン相場は対ドルで2.0~2.5%の下落予想」「政策金利3.5%で17カ月連続の据え置き」

2022年07月19日号

「燃料調整料金引き上げの延期を要請」「今後3年の工業用不動産の値上がり予想が発表」「1~6月の電動車販売台数、前年同期比2倍に」

2022年07月12日号

「約6年ぶりの安値、1米ドル36バーツ突破へ」「ガソリン環境保護税11日より引き下げ」「首都圏感染リスクわずか1日で引き下げ」

2022年07月05日号

「最低賃金の見直しについて、適正な賃上げを要請」「技能実習生制度見直しへ」「首都でのコロナ病床利用率が10%超に」

2022年06月30日号

「7月から新型コロナウイルス制限の大幅な緩和へ」「融資伸び率上限撤廃へ」「政策金利据え置くも、金融引き締め、警戒しつつ実施へ」

2022年06月21日号

「自動車生産台数、サプライチェーンの混乱により急落」「5月の国内新車販売台数71%増」「中銀、通年のインフレ率を4.2%と予測」

2022年06月14日号

「EV投資・事業が拡大、政府政策に呼応」「22年成長率、5.8%に上方修正」「5月新車販売、4.9万台 長期休暇や部品供給不足で減少」

2022年06月10日号

「鉱工業生産指数、前年同月比0.56%上昇」「ベトナム国会にて原発計画の再開提案の動き」「5月CPI3.55%上昇、2か月連続3%超」

2022年06月01日号

「欧州危機により小麦に代わってコメ需要拡大」「22年のGDP成長目標、物価上昇・供給網混乱により容易でない」「感染拡大抑制するも制限撤廃は慎重な姿勢」

2022年05月25日号

「GDP成長率拡大するも、東ア主要6カ国で最低」「米利上げ、ベトナム経済への影響は限定的」「新型コロナ規制のさらなる緩和」

2022年05月19日号

「7月にはエンデミック宣言か」「中国の「ゼロコロナ」政策による企業への影響」「GDP成長率、成長基調入り」

2022年05月12日号

「日額最低賃金見直し、労使間での落としどころに焦点」「商業施設の賃金上昇、経済回復に楽観的な見方」「入国制限、段階的に緩和」

2022年05月05日号

「工場開設件数、今後は増加予測」「観光事業に明るい兆し」「投資実現額、過去10年で最高の伸び率」

2022年04月29日号

「陸運局、車両の黒煙排出に新たな規制」「ベトナムのデジタル経済、さらなる成長の見込み」「「観光訪問ビザ」と「訪問ビザ」を新設」

2022年04月20日号

「飼料協会、トウモロコシ国内調達義務解除要請」「保健省、新型コロナウイルスに関する二つのシナリオを発表」「海上輸送運賃、年末まで高騰か」

2022年04月12日号

「バンコクモーターショー、31,896台成約」「外国直接投資、投資地域に傾向の変化」「レバラン休暇、最長で10連休に」

2022年04月07日号

「観光信頼感指数、ウクライナ侵攻などで低下」「GDP成長率、6.2%に下方修正」「国家歳入37.7%増、財政収支大幅改善」

2022年03月28日号

「2月の自動車生産台数、前年同月比0.3%増の15万台」「基本的な感染対策の継続を推奨」「2022年の国内総生産、前年比5.4%」

2022年03月23日号

「自動車生産台数の目標、下方修正を検討」「ホーチミン市、行政改革に着手へ」「保健省、エンデミック移行の条件を公表」

2022年03月15日号

「「エンデミック」への移行開始、6月末を目指す」「新型コロナウイルス対策の見直し」「付加価値税の引き上げ、4月から予定通り実施」

2022年03月09日号

「ウクライナ軍事侵攻、タイ経済に影響も」「首相、新型コロナウイルス治療薬の購入手順簡素化を指示」「ワクチン2回以上接種者、隔離3日に」

2022年03月03日号

「2021年通年の実質国内総生産、前年比1.6%拡大」「ホーチミン市、オミクロン株への対応準備」「2025年に200万台の電動車普及を目指す」

2022年02月23日号

「バンコクの英語名、「クルンテープマハナコン(バンコク)」に」「工業不動産賃料、2022年に上昇の見込み」「EVと電動バイクの販売台数、2030年に270万台の見通し」

2022年02月14日号

「2021年の電動車新規登録台数、前年比41%増」「ホーチミン市、市内最大の新型コロナウイルス治療室閉鎖へ」「現地調達率80%以上の一部車両に奢侈税軽減措置」

2022年02月08日号

「業況判断指数(DI)、9年半ぶりの高水準」「1月の事業活動再開企業数、前年同月比3倍に」「消費者物価指数(CPI)、1年8か月ぶりに上昇率2%超に」

2022年01月25日号

「隔離なし入国、全世界を対象にして再開へ」「観光相、4月30日より外国人旅行者受け入れ再開を政府に提案」「21年販売台数の約6割が、奢侈税減免措置対象車に」

2022年01月18日号

「今年の国内総生産成長率予測を据え置き」「テト休暇控えた感染防止策強化」「今年の自動車生産台数、63%増の112万台」

2022年01月12日号

「消費者物価指数、4か月連続プラスに」「ハノイ市、3回目接種に向けワクチン確保」「2,078社の鉱業事業許可を剥奪」

2021年12月23日号

「2022年の自動車生産台数、170~180万台との予測」「入国後の隔離措置、自宅で3日に短縮へ」「新車購入時の奢侈税免除延長を検討」

2021年12月02日号

「10月の新車販売台数、前年同月比13%減」「日越防衛相が会談」「「実業界への刺激策」の削除に懸念」

2020年04月13日号

「失業者数、6月までに700万人の予測」「商工省、電力料金の10%減額を提案」「今年の新車販売、60万台に落ち込む見込み」

2020年03月30日号

「日本人学校、5月よりオンライン授業を開始」「中銀、銀行へ新型コロナ経営計画を指示」「新型コロナ、ラマダン前に7万人感染も」

2020年03月23日号

「2020年の外国人旅行者、最大で75%減」「ホーチミン市の工業団地が人気低迷」「政策金利0.25ポイント引き下げ、通貨安進行」

2020年03月16日号

「日系製造業の6割、採用活動を継続」「ベトナムの新型肺炎対策、国連が称賛」「レバラン4日増、12連休へ」

2020年03月09日号

「米利下げ、タイの金融政策へ影響」「銀行の不良債権が増加傾向」「2020年1~3月のGDP成長率、4.9%予測」

2020年03月02日号

「在タイ日系企業、7割が中国出張を禁止」「2月の外国人旅行者数、2割減」「米の途上国リストから除外、対米輸出減を懸念」

2020年02月24日号

「1月の自動車生産、13%減」「海外派遣ベトナム人労働者法、手続き簡略化に向け改正へ」「政策金利引き下げ、4.75%へ」

2020年02月17日号

「投資家信頼感、10%下落」「労働許可証発給、新型コロナ流行地域からの労働者は一時停止」「日本政府が資金供与、水産・防災分野で」

2020年02月10日号

「政策金利引き下げ、過去最低の1.00%へ」「日本のベトナム人労働者数、26.7%増の40万人」「世界銀行、インドネシア政府に対し徴税システムの強化を提案」

2020年02月03日号

「2020年の成長率予測、相次ぐ下方修正」「ホーチミン市のオフィス賃料、Aクラスは上昇」「2019年の海外直接投資、目標未達」

2020年01月27日号

「自動車生産、2019年は7%減」「2020年の貸出残高、伸び率14%に目標設定」「政策金利、3カ月連続で5%に据え置き」

2020年01月20日号

「昇給率見通し、2020年は4.0%」「貿易収支、2019年は111億米ドルの黒字」「自動車販売速報値、前年比11%減」

2020年01月13日号

「バンコク都内東部のコンドミニアム、新規供給減」「2019年のFDI認可額、前年比+7.2%増」「2019年インフレ率2.72%、過去20年で最低水準」

2019年12月30日号

「企業のコスト、賃上げで0.3%アップ」「飲酒運転、1月から一切禁止」「新年にジャカルタ首都圏で大洪水、避難者6万人に及ぶ」

2019年12月23日号

「外国人へのコンドミニアム引き渡し、1~9月は2%増」「資本規制を緩和、バーツ高抑制へ」「米中貿易摩擦で中国からの投資増、前年比3倍超へ」

2019年12月16日号

「都心オフィス、賃料上昇が続く」「最低賃金引き上げ、2020年1月1日から」「GDP成長率予想、アジア開銀が上方修正」

2019年12月09日号

「2020年の新車市場、最大で5%減」「家計債務、前年比7.4%増」「ドン建て法定準備預金金利、14年ぶりに引き下げを決定」

2019年12月02日号

「CLMV 向け輸出、中国の拡大でタイに打撃」「送金ライセンス、中銀が海外人材派遣会社に付与」「ホーチミンの住宅価格、2020 年も上昇基調」

2019年11月25日号

「中部のサラブリ県、工場休業が増加」「ミャンマーとの第2友好橋が開通、輸出3~8%増加へ」「神奈川県と人材育成分野で覚書を締結」

2019年11月18日号

「大型バイク、来年1月からの新物品税導入で打撃」「車部品メーカー25社、今年1~9月に操業停止」「アジア太平洋地域の不動産市場の発展見通し、ホーチミンが首位」

2019年11月11日号

「資本規制を緩和、バーツ高の抑制へ」「税制優遇を再度実施、電気自動車(EV)普及へ」「労働法改正草案、勤務時間の上限は週48時間制を維持」

2019年11月04日号

「米国の特恵関税、来年4月に一部停止へ」「タイ・ミャンマー第2友好橋、正式開通」「1~10月のFDI、4.3%増」

2019年10月28日号

「9月の自動車販売、14%減の7.6万台」「国内旅行の給付金と払い戻し、第2弾を閣議承認」「銀行口座保有のベトナム人、4,000万人以上に」

2019年10月21日号

「消費者信頼感、9月は過去3年で最低に」「11月4~5日、 ASEAN会議で官庁公休」「海外派遣労働者、日本派遣が拡大」

2019年10月14日号

「EVの登録台数、1~9月は49%増」「偽情報の対策強化、Wi-Fiデータを保存」「離職率が上昇傾向、今年は24%へ」

2019年10月07日号

「大気汚染、急速悪化で健康対策費増加」「MRTブルーライン、延伸区間で有料運行スタート」「輸入取引決済向けの外貨建て融資、10月1日付けで禁止」

2019年09月30日号

「バンコクの地価が横ばいか下落、2009年以来で初」「外国人旅行者数、1~8月は2.8%増の2,656万人」「大気汚染、ハノイがワースト1位に」

2019年09月23日号

「首都圏のオフィス賃料、ASEANで低水準」「HV・EV新規登録、前年超えの見通し」「中銀、主要政策金利を引き下げ」

2019年09月16日号

「中国からの移転企業、誘致策が閣議承認」「口座開設時の顧客確認、顔認証システムの導入へ」「日系企業の業況DI、輸出低迷で過去最低」

2019年09月09日号

「日系製造業の賃上げ、若干減速」「外国人居住報告、外国人商工会連が運用見直し要請」「1~8月のFDI、ホーチミン市は16%増」

2019年09月02日号

「EV普及に向け、業界が政府に提案」「BOI、中国からタイに移転する企業へ優遇措置」「1~8月の小売売上高、11.5%増。小売業外資規制は撤廃見通し」

2019年08月26日号

「GDP成長率、第2四半期は2.3%」「香港デモ、タイからの輸出に影響か」「輸入取引決済向けの外貨建て融資、9月末で停止へ」

2019年08月19日号

「大手の各銀行、貸出金利を引き下げ」「左ハンドル車の普及、全体の2割程度」「上期(1~6月)の新車販売、0.1%増の169万台」

2019年08月12日号

「中銀、政策金利0.25%引き下げ」「バイク走行容認求め、市民運動」「M&A減速、国営企業の株式化に遅れ」

2019年08月05日号

「2019年の輸出額、4年ぶりにマイナスの予測」「エンジン部品市場、今後20年間で22%縮小」「輸出額、5か月連続でプラス」

2019年07月29日号

「最低賃金引き上げ、4年間で段階的に実施か」「タイ国境での貨物車両相互乗り入れ、9月開始へ」「太陽光開発急ピッチ、送電能力は不足」

2019年07月22日号

「自動車生産台数、上半期は0.9%増の106万台」「深刻な水不足、過去10年で最悪の干ばつも」「不動産供給、上半期は5万戸以上」

2019年07月15日号

「2020年以降の経済成長、回復の見込み」「タイの上場企業による海外投資、2018年は大幅増」「電力や鉄鉱石値上がり、鉄鋼価格へ転嫁」

2019年07月08日号

「中銀がバーツ高対策、短期債券の発行抑制」「コンドミニアム販売、今年上半期は2割減」「中国からのFDI、2.7倍に増加」

2019年07月01日号

「GDP成長率見通し、3.3%へ下方修正」「輸出額、5月は5.8%減」「米国のベトナムからの輸入増加、米の追加関税で」

2019年06月24日号

「バーツ高進行、輸出業者への影響は2,300億円と試算」「首都のオフィス賃料、上昇率が加速」「完成車輸入、1~5月は6.5万台と回復基調」

2019年06月17日号

「5月の自動車生産、8か月ぶりに減少」「タイ国境、7月にも車両相互乗り入れ開始を調整」「米中貿易摩擦の影響、ベトナムを中心にプラス」

2019年06月10日号

「首相指名選挙、プラユット氏を選出」「BOI、生産移管誘致に注力」「外国直接投資、中国・香港から急増」

2019年06月03日号

「最低賃金の引き上げ判断、新政権に持ち越しへ」「外国人旅行者からの保険料徴収を検討」「ベトナムのGDP、2029年には東南アジア3位へ」

2019年05月27日号

「GDP成長率、第1四半期は2.8%」「輸出額、4月は2.6%減」「労働力不足、物流業界で深刻に」

2019年05月20日号

「中国向け輸出、5か月連続で減少」「外国人事業法を一部緩和」「2020年、日越間の旅行者数150万人へ」

2019年05月13日号

「総選挙、正式結果発表」「インフレ率、3月は7.28%へ上昇」「貸出残高、年初から3.23%増加」

2019年05月06日号

「国内経済、外需の縮小で伸び緩やかに」「1~4月の会社設立数、5%増加の4.3万社」「首都移転、渋滞緩和は限定的」

2019年04月29日号

「自動車生産、1~3月は4%増」「国境の友好橋完成、新検問所に接続予定」「日系企業の景気動向指数、引き続き高水準も低下」

2019年04月22日号

「ユーロ5の適用、2024年1月に延期へ」「2020年発効の土地・建物税、評価額は低く算出」「初の国産車メーカー、6月に稼働へ」

2019年04月08日号

「今年のGDP成長率予測を下方修正」「タイ中央銀行、自動車ローンの規制導入を検討」「自動車排ガス規制、既存車・輸入中古車で強化へ」

2019年04月01日号

「中銀総裁、経済拡大続くも中国と国内政治を懸念」「輸入手続き、車両の交換部品で簡素化」「銀行口座、法人格のない組織も開設可能に」

2019年03月25日号

「最低賃金引き上げに向け、各党が公約」「自動車生産台数、5か月連続プラス成長」「タイとミャンマーの国境、第2友好橋が開通」

2019年03月18日号

「土地・建物税施行、徴税は2020年1月から」「オフィス入居率、バンコクで高水準」「2019年の海外労働派遣、目標12万人」

2019年03月11日号

「3月を目処にTPP申請、日本メーカーに恩恵」「電子商取引(EC)消費額、今後3年で5割増の予測」「タイから帰国した不法就労者、13万人超」

2019年03月04日号

「中銀、内需拡大で経済成長との見方」「2年半ぶり輸出低調、米中摩擦やバーツ高で」「1~2月のFDI、2.5倍に増加」

2019年02月25日号

「GDP成長率、18年は4.1%」「投資申請、18年は4割増加」「一帯一路、首脳は事業選択が必要と強調」

2019年02月18日号

「バンコクの不動産市場、2019年は鈍化」「『ユーロ5』対応、軽油は2023年まで」「今年の経済の見通し前向き、副首相が説明」

2019年02月11日号

「バーツ高進行、中銀が注視」「大気汚染が深刻化、最大1,400億円の経済損失」「地下銀行の違法送金、厳格処分へ」

2019年01月28日号

「2018年の自動車生産台数、216万台で歴代3位」「今年の政策金利、据え置きを予測」「IT活用のスマート駐車場、整備を推進」

2019年01月21日号

「経済成長率、2019年は3.8%に減速へ」「今年の有望産業、1位は電子商取引」「カナダ向け輸出、CPTPPで商機」

2019年01月14日号

「投資申請、2018年は43%増」「首都圏のヘイズ、通常活動再開で悪化」「首都圏の渋滞、年間100兆ルピアの損失」

2019年01月07日号

「2018年、消費者物価指数(CPI)1.1%上昇」「国王の戴冠式、5月4~6日を予定。総選挙は延期も」「2018年の外国直接投資額、日本が1位」

2018年12月31日号

「バンコクのコンドミニアム、2018年は7.6%価格上昇」「ベトナム初の国産車を披露」「通貨安進行、年6回の利上げと通貨防衛策推進」

2018年12月24日号

「中銀、7年ぶりに政策金利引き上げ」「国家立法議会、退職金規定見直し案を承認」「インターネット利用、94%がスマホ経由」

2018年12月17日号

「2018年のGDP成長率予測、4.3%に下方修正」「政党の政治活動、全面解禁へ」「完成車輸入台数、月間1.3万台まで回復」

2018年12月10日号

「700万円以上の銀行取引、歳入法改正で報告義務」「来年のGDP、選挙で0.5%上昇」「ガイキンド、来年も販売目標据え置き」

2018年12月03日号

「タイ中央銀行、政策金利の引き上げを示唆」「今年の東部経済回廊(EEC)の会社設立、6,000件超」「国営企業の民営化、目標未達」

2018年11月26日号

「第3四半期のGDP成長率、3.3%」「今年の車生産、5年ぶりに2百万台へ」「ルピア安定化へ向け、預金準備率引き上げ」

2018年11月19日号

「政策金利1.5%据え置き、委員3人は引き上げを支持」「来年1~4月の電気料金、16か月ぶりの値上げへ」「環太平洋連携協定(CPTPP)の手続きが完了」

2018年11月12日号

「工業連が委員会設置、米中摩擦懸念」「世銀のビジネス環境ランク、171位」「ルピア上昇の兆し、堅調な経済成長を反映」

2018年11月05日号

「外国送金1分以内、試験成功」「消費者物価指数、16か月連続で上昇」「1~10月の輸出額、前年同期比14.2%増」

2018年10月29日号

「19年の輸出額、8%増を目標に」「EUの経済制裁影響、投資管理局は楽観視」「大統領選、両候補の経済政策明らかに」

2018年10月15日号

「来年のGDP成長率、3.9%に減速見込み」「来年の最低賃金、7.1%上昇へ」「国営企業の負債残高増加、政府の財政リスクへ」

2018年10月08日号

「不動産融資の信用リスクが上昇傾向」「タイとCLMV間の送金、QRコード利用を促進」「ベトナム初の国産車、エンジンも国内組立生産へ」

2018年10月01日号

「8月の輸出額7%増加、貿易摩擦の影響は軽微」「東北の貯水率低く、乾期入り後は干ばつ懸念」「政策金利を0.25%引き上げ、経済への影響注視」

2018年09月24日号

「不動産の買戻特約付売買、閣議承認へ」「プラスチック産業、前年比5%以上拡大へ」「金融機関の顧客情報保護についての政令公布」

2018年09月17日号

「EEC後は「南部経済回廊」へ」「選挙関連法を告示、選挙は最短2月24日に」「首都の最低賃金引き上げ案、財界は難色」

2018年09月10日号

「電気自動車(EV)充電施設、年内150か所を目標」「コンドミニアム市場、パタヤは回復傾向」「ホーチミン市、貿易総額が増額」

2018年09月03日号

「バーツ高進行、中銀が外国資金流入を警戒」「国家電子決済プロムペイ、手数料免除を拡大」「政府、完成車の輸入規制へ」

2018年08月27日号

「政策金利、引き上げを検討」「総選挙実施、来年2月から延期の可能性」「輸出入手続き、目標はオンライン化レベル4」

2018年08月20日号

「トルコリラ暴落、タイへの影響は限定的」「銀行間決済推進へ、JICA支援」「経済安定化に向け、金融・財政両面で対応」

2018年08月13日号

「工業省、EEC(東部経済回廊)対象地域の拡大を計画」「大雨でダム水位上昇、政府が監視強化」「医療機器市場、年20%の成長予測」

2018年08月06日号

「海外からオンライン購入、VAT免除を廃止へ」「新紙幣、500バーツ札、1,000バーツ札を発行」「首都圏東部に日本人学校を着工、来年4月開校」

2018年07月30日号

「18年GDP成長率予測、4.2%に上方修正」「空港間の高速鉄道計画、24年半ばに遅延の見通し」「非関税障壁、輸入車台数75%減」

2018年07月23日号

「中銀、バーツ急落で緩和図る」「今後数年、シルバー市場は年15%拡大予測」「テック企業は都心オフィス、日本人駐在員は郊外へ」

2018年07月16日号

「土地の超過利潤税、関連法草案を承認」「CLMVにタイ電子決済システム導入の計画」「規制強化により、上半期の輸入車販売49%減」

2018年07月09日号

「日系業界団体、IoT導入機運高めるイベント開催」「VAT税率7%、来年9月末まで据え置き」「住宅ローンの借入額比率、8月から緩和へ」

2018年07月02日号

「米中摩擦でセーフガード準備」「首都圏の共通乗車券、路線バス導入遅延の可能性」「18年経済、インフレの懸念」

2018年06月25日号

「外国人事業法改正、会計サービスなどを自由化へ」「総選挙実施、戴冠式後に」「中央銀行、再度の利上げを検討」

2018年06月18日号

「東西横断の鉄道建設計画、閣議で承認へ」「バンコクの生活費ランキング、99位へ上昇」「完成車輸入を見据え、国内生産車を値下げへ」

2018年06月11日号

「3か月連続で失業率改善、5月は1.0%」「2020年、5G時代へ」「断食月で変化する広告と消費」

2018年06月04日号

「土地税導入の委員会審議、7月末へ延長」「高速鉄道の計画を廃止」「2018年の消費者物価指数、4%未満へ抑制」

2018年05月28日号

「第1四半期(1~3月)GDP、4.8%増」「6~7月、タイ・カンボジア鉄道開通へ」「電気自動車(EV)、産官で足並み揃わず」

2018年05月21日号

「EEC法案、7か月遅れで施行」「コンテナトラック、日中走行禁止を解除へ」「初の円借款PPP、ラックフェン国際港が開港」

2018年05月14日号

「タイ産鋼管、米国の輸入制限から除外」「最低賃金引き上げ予定も、タイに労働者が流出」「国営企業にグリーンボンド発行を推奨」

2018年05月07日号

「タイ国産EV、8年以内の発売か」「今年のバンコク首都圏の地価上昇、5%を見込む」「外国直接投資、1~4月は前年同期比24%減少」

2018年04月23日号

「第1四半期(Q)、BOI申請件数13.7%増加」「公務員の定年、63歳へ引き上げ方針」「インドネシアとの貿易額、100億ドルを目指す」

2018年04月16日号

「国内総生産(GDP)成長率予測、4.1%へ上方修正」「オートメーションシステム導入、今後10年で300万人に影響」「事業協力契約、中国と233億米ドル」

2018年04月09日号

「消費者物価指数(CPI)、9か月連続でプラス」「サイバーセキュリティーの危険度、タイで高まる」「国内総生産(GDP)成長率、2018年は最低6.7%へ」

2018年04月02日号

「今年のR&D支出、GDP比1%に達する見込み」「世界の空港ランク、タイは2ランク上昇の36位」「大統領令により6産業を指定」

2018年03月26日号

「2月の輸出額、10%増加」「越境交通手続き、簡素化へ」「TPP発効13年目に、自動車の関税撤廃へ」

2018年03月19日号

「バンコク中心地のオフィス賃料、過去最高」「国境周辺のインフラ整備へ」「バンカブリトゥン州政府、日本に投資促進窓口を設置」

2018年03月12日号

「タイ日系企業ビジネス交流会、5月に開催-地方銀19行共催-」「第39回バンコク国際モーターショー、開催」「電子商取引の利用者、6割が女性」

2018年03月05日号

「EEC高速鉄道、閣議承認へ」「1月の輸出伸び率、過去5年で最高」「2027年までの再生エネルギー開発、31%削減」

2018年02月26日号

「2017年のGDP成長率、3.9%増加」「1月の自動車生産台数、9.2%増加」「外国投資法-法施行から30年の成果と課題-」

2018年02月19日号

「土地税の導入、来年1月の施行を見込む」「東部経済回廊(EEC)高速鉄道計画、縮小へ」「収益満足度、大幅に上昇。有望投資先ランキングは後退」

2018年02月12日号

「アセアンの2017年自動車生産台数、0.6%増」「日系景況判断指数、5期連続でプラスに」「1月の新車販売台数、3割増」

2018年02月05日号

「電気自動車(EV)購入者向けの減税策提案へ」「今年のGDP成長率予想4.2%」「2017年の投資額、5兆円超」

2018年01月29日号

「2017年の自動車生産台数、199万台に」「2017年の輸出額、過去最高を記録」「ホーチミン市工業団地への新規投資額、大幅増加」

2018年01月22日号

「最低賃金改定、最高で1日330バーツへ」「BOI、今年の投資申請は7,200億バーツを目指す」「インドネシア人の訪日者数、35万人超」

2018年01月15日号

「国境貿易額、今年も2桁成長の見通し」「バーツ高対策へ、特別委員会を設置」「外国直接投資の誘致、案件選別へ」

2018年01月08日号

「エコカーに対する物品税制を調整」「年始のSET指数、24年ぶりに最高値更新」「日本との国交60周年」

2018年01月01日号

「在タイ日系企業の経営課題、賃金上昇が首位」「2017年のGDP成長率、6.8%に」「ODA関連のインフラ事業、前進」

2017年12月22日号

「来年の自動車生産、197万台の見通し」「バンコク中心地のオフィス賃料、4%上昇」「EV充電施設の設置許可、民間へ開放」

2017年12月18日号

「バーツ対米ドルで、31か月ぶりに高値」「医療保険料、所得控除の対象に」「完成車輸入規制の緩和を政府へ要求」

2017年12月11日号

「最低賃金引き上げ、最大で5%」「7~9月の失業率1.19%と上昇傾向」「日イ協力、年間25万トンのCO2削減へ」

2017年12月04日号

「来年の国営企業の投資予算、大幅増加」「来年の昇給率予測、5.5%増加」「国営アルコール飲料企業、民営化へ」

2017年11月27日号

「GDP成長率、7~9月は4.3%増加」「自動車生産台数の見通し、195万台に上方修正」「渋滞の経済損失、2020年には65億米ドル」

2017年11月20日号

「QRコードを使った決済サービス、導入へ」「自動車の予約台数、増加予測-タイ国際モーターエキスポ-」「2017年の財政赤字、対GDP比率3%台へ」

2017年11月13日号

「電気自動車(EV)充電施設150か所設置、来年を目処」「預金保護の上限、来年8月に1,000万バーツへ減額」「住宅需要、来年は13%増の見通し」

2017年11月06日号

「服喪期間、終了へ」「ビジネス環境ランキング、大幅に上昇」「外国直接投資、大幅に増加」

2017年10月30日号

「バーツ高により低調、国境貿易輸出」「社会保険料、上限1,000バーツに引き上げへ」「商業銀行に貸出金利引き下げを要請」

2017年10月23日号

「在タイ日系企業数、3年で877社増加」「自動車生産台数、前年比プラスに転換」「自動車輸入台数、6か月連続で減少」

2017年10月16日号

「東部経済回廊(EEC)指定3県、工場投資減」「来年11月に総選挙実施、首相が断言」「ジャカルタオフィス、3年後には入居率、賃料上昇か」

2017年10月09日号

「GDP成長率見通しを上方修正-世界銀行-」「プミポン前国王の葬儀にあたり周辺警備を強化」「2017年1~9月のGDP成長率6%台へ」

2017年10月02日号

「国内総生産(GDP)、3.8%へ上方修正」「研究開発支出、GDP比1%に達する見込み」「政策金利、0.25%の利下げ」

2017年09月25日号

「8月の輸出額、13%増」「ワークパミットとビザ、一括発給へ」「ホーチミン市、渋滞税を検討」

2017年09月18日号

「来年10月の総選挙、実施時期は関連法次第」「最低賃金700バーツへの引き上げ、労働組合要求を一蹴」「病院の新設、拡張相次ぐ」

2017年09月11日号

「バンコク首都圏の日本食レストラン、初の減少」「在タイ日系自動車メーカーの生産台数、2%減の予測」「日本産ナシがベトナムで解禁」

2017年09月04日号

「タイ政府が誘致策、今後5年でロボット投資2,000億バーツ」「タイ、ミャンマー間での越境輸送、時間短縮へ」「スマトラ高速道240キロ、来年の着工へ」

2017年08月28日号

「今年の自動車生産台数見通し、200万台割れに」「新たな物品税制案、閣議で承認」「自動車部品に対する輸入税率の引き下げを提案-ベトナム財務省-」

2017年08月21日号

「新たな投資優遇策、ロボット産業へ」「付加価値税(VAT)税率7%で継続」「高速道路にナンバー規制導入」

2017年08月14日号

「上半期の国境貿易輸出額10%増」「日系企業の賃上げ率、4~5%で推移」「最低賃金の上昇率、6.5%に」

2017年08月07日号

「鉱工業生産指数、上期の伸びは限定的」「自動車輸出台数、上期9.8%減」「現地調達率を高める大統領令、発布へ」

2017年07月31日号

「新物品税率の一部、施行前に公表」「2017年のタイのGDP成長率3.5%の見通し」「ハノイ、1か月でバイク禁止を撤回」

2017年07月24日号

「自動車生産台数、上半期4%減」「新卒者の希望職種、工業系が根強い人気」「ルピア単位切り下げへ、通貨単位の変更法案を検討」

2017年07月17日号

「日タイが覚書、スタートアップ支援」「2021年の物流コスト、GDP比12%への縮小目標」「2017年4~6月期の人材需要は製造業が4割」

2017年07月10日号

「GDP成長率3.5%に上方修正」「新外国人労働法の罰則規制、適用を延期」「首都移転に向け、調査を本格化」

2017年07月03日号

「東部経済回廊の運輸・観光開発の具体案、今月審議」「外国人就労規制、運用強化に配慮」「消費者の購買力、回復の兆候」

2017年06月26日号

「5月の自動車生産台数、4か月ぶりに拡大」「電気自動車の需要拡大へ、物品税を優遇」「携帯電話・部品の輸出、外資系企業が独占」

2017年06月19日号

「電気自動車(EV)、登録台数伸びず」「東部経済回廊(EEC)で協力、日タイが2件の覚書」「物流強化に向け規制緩和」

2017年06月12日号

「世界銀行、タイのGDP成長率予測を据え置き」「対米ドルでバーツ高が進行」「国内の自動車産業発展策を政府へ提案-商工省」

2017年06月05日号

「アセアン進出の日系企業、拠点1万を突破」「タイの国際競争力ランク、27位に上昇」「2017年の二輪車販売台数目標、590万台に下方修正」

2017年05月29日号

「4月の輸出額、8.5%増加」「新物品税率、6月に決定見通し」「貿易収支、5月は8億ドルの赤字」

2017年05月22日号

「4月の自動車生産台数は4年ぶりに低水準」「第1四半期のGDP3.3%成長」「S&P、インドネシアの信用格付けを1段階引き上げ」

2017年05月15日号

「火災保険料率、10月に引き下げ」「電気自動車の技術教育センターを開設」「鉄道インフラの刷新を計画」

2017年05月08日号

「第1四半期(1~3月)のタイ経済は拡大」「配当金の支払い期限に制限」「「IATF16949:2016」について」「政府、物流改善へ運河拡張」

2017年05月01日号

「1~3月の自動車生産台数、4.2%減」「大企業の脱税監視強化へ」「2018年を前に、自動車輸入元に変化」

2017年04月24日号

「タイへの外国人旅行者、2か月ぶりに増加」「「景観」重視のため、バンコクのグルメ屋台を一掃」「ジャカルタ知事選、現職知事敗れる」

2017年04月17日号

「タイ工業連盟、タイ工業団地公団と覚書を締結」「バーツ高是正へ、タイ政府に要求」「労働者の受け入れ、日本が最多」

2017年04月10日号

「新憲法が公布、来年総選挙実施へ」「自動車・タイヤ試験センター、来年開所へ」「ADB、17年のインドネシア成長率を5.1%と予想」

2017年04月03日号

「次世代自動車生産の投資奨励策を承認」「政策金利、1.5%に据え置き」「消費者物価指数の上昇率、過去3年間で最大」

2017年03月27日号

「2月の自動車生産台数、7%減の15万台」「投資申請額、インフラ関連が牽引し増加傾向」「2月の国内自動車販売台数が9.7万台に増加」

2017年03月20日号

「「東部経済回廊」の開発加速へ」「2月の消費者信頼感指数75.8で高水準」「輸入車急増でセーフガードを検討」

2017年03月13日号

「今年の自動車市場は内需の回復次第」「新しい警備サービス事業法が施行」「JCR、インドネシアの格付け見通し「ポジティブ」に引き上げ」

2017年03月06日号

「1月の輸出額、約9%の増加」「タイ経済、堅調に回復(1月BOT報告)」「2月の消費者物価指数、5.02%上昇」

2017年02月27日号

「1月の自動車生産台数、前年同月比を上回る」「2016年のGDP成長率は+3.2%」「2016年の投資申請額、前年比2倍の1.89兆円」「自動車部品輸出が増加」

2017年02月20日号

「東部経済回廊、5年で1兆5,000億バーツ投資へ」「16年の国境貿易額、微増」「日系企業の6割、人件費高騰を懸念」

2017年02月13日号

「大型インフラ整備事業向けの投資予算を増額」「不平等な国ランキングで世界3番目に」「2016年のGDP成長率が5.02%へ上昇」

2017年02月06日号

「法人税免除、最長で13年、BOIの新法」「タイ、ミャンマーの国境道路、閣議にて予算承認」「ベトナム政府、非現金決済を推奨」

2017年01月30日号

「2016年の輸出額が4年ぶりに前年比プラス」「国家電子決済システム「プロンプトペイ」、正式に始動」「2016年の日本からの直接投資が国・地域別で2位に上昇」

2017年01月23日号

「2016年の車生産194万台、目標未達」「2016年の訪日タイ人90万人、5年連続で増加」「日系企業の昇給率、平均8%に」

2017年01月16日号

「世銀、タイ経済の見通しを上方修正」「副首相、成長に向けた注力4分野示す」「自動車販売、2016年は前年比3.9%増」

2017年01月09日号

「定年退職金を義務化へ、閣議で承認」「12月の企業景況感、3か月ぶりに楽観圏」「2016年の貿易収支は27億ドル黒字、2年ぶり」

2017年01月06日号

「11月輸出、9か月ぶり2桁増」「2016年ニュース:新指導部が発足、改革路線は継続」「2016年ニュース:ネガティブリストの改定」

2020年06月16日号

「オフィスワーカーの在宅勤務が浸透するロンドン」

2020年05月29日号

「コロナ危機下で再燃する「合意なき離脱」」

2020年05月22日号

「英国のロックダウン緩和ロードマップと自転車黄金期」

2020年05月07日号

「統計でみる新型コロナの英国ビジネスへの影響」

2020年04月14日号

「英国の新型コロナウイルス支援策」

2019年12月27日号

「世界最大の医療機器見本市「メディカ・コンパメッド」」

2019年11月08日号

「欧州のチョコレート・マーケット」

2019年10月22日号

「ロンドン・ジャパン祭りと日英桜植樹プロジェクト」

2019年09月25日号

「変わりゆくフランクフルト・モーターショー」

2019年09月03日号

「欧州企業とアフリカビジネス」

2019年08月16日号

「英国のカジノ事情」

2019年08月16日号

「ラグビーワールドカップとアイルランドとブレグジット」

2019年07月19日号

「日本文化の多様性を発信する祭典『ジャパン・エキスポ・パリ』とクールジャパン」

2019年07月05日号

「英国最大級の国際酒類見本市『Imbibe Live 2019』」

2019年06月28日号

「海運環境規制と海運融資の新基準『ポセイドン理念』」

2019年06月21日号

「英保守党党首選とジョンソン前外相の経歴」

2019年06月14日号

「ヨーロッパ最大の日本祭り『デュッセルドルフ日本デー』」

2019年04月26日号

「気候変動対策強化を訴える抗議デモとイングランド銀行」

2019年03月25日号

「英国の自動車産業」

2019年01月11日号

「日英文化季間 Japan-UK Season of Culture 2019-20」

2018年12月28日号

「英国ボクシング・デーの買物客減少とeコマース」

2018年12月14日号

「日本のカレーがロンドンに”逆輸入”」

2018年11月30日号

「イングランド銀行がブレグジットのリスクシナリオを公表」

2018年11月19日号

「ラグビー・ワールドカップ2019 日本大会情報(2)」

2018年11月02日号

「英国のダイバーシティ推進施策「30%クラブ」と女性役員比率」

2018年10月19日号

「ケータイ料金の日英比較」

2018年09月07日号

「英国の付加価値税(VAT)」

2018年08月31日号

「欧州と英国のサマータイム議論」

2018年08月24日号

「英国「新輸出戦略」を発表」

2018年07月13日号

「欧州最大の日本食フードホール「Ichiba」がロンドンにオープン」

2018年06月29日号

「脱プラスチックが進む欧州」

2018年06月22日号

「世界で3拠点目となるジャパン・ハウス ロンドンがオープン」

2018年06月16日号

「カーディフでの日本文化特別展「KIZUNA」」

2018年05月11日号

「ロンドンのナイトタイムエコノミー」

2018年05月04日号

「拡大する食料品オンラインマーケット」

2018年04月27日号

「環境と経済を両立させるグリーンボンド」

2018年04月20日号

「次世代の移動革命<サービスとしてのモビリティ”MaaS”>」

2018年04月13日号

「英連邦とポスト・ブレグジット」

2018年03月16日号

「英国の産業戦略と日英の経済連携の強化」

2018年03月02日号

「欧州で進む脱・ディーゼル車、EVシフト」

2018年02月23日号

「横浜のパートナー都市フランクフルトの投資環境」

2018年02月16日号

「伝統を守り抜く英国」

2018年02月09日号

「英中「黄金時代」復活へ」

2018年01月26日号

「日本の伝統的工芸品をパリから世界へ」

2018年01月26日号

「ジャポニズム2018」

2018年01月19日号

「英建設大手の破綻」

2017年12月29日号

「英国で導入進むセルフレジ」

2017年12月22日号

「英国ATMに見るキャッシュレス社会」

2017年12月15日号

「貿易取引に関わるBrexitの影響」

2017年12月08日号

「欧州に習う休み方改革」

2017年12月01日号

「英国予算案にみる格差社会」

2017年11月24日号

「英国最大の日本文化イベントHYPER JAPAN」

2017年11月17日号

「MiFID2施行による投資家への影響」

2017年11月10日号

「ラグビー・ワールドカップ2019 日本大会情報(1)」

2017年11月03日号

「英国の住宅ローン事情」

2017年10月27日号

「金融緩和政策からの脱却に踏み出した欧州中央銀行」

2017年10月20日号

「LIBORの2021年問題」

2017年10月13日号

「東の野にかげろひの立つ見えて」(日本経済の夜明け~日銀中曽副総裁講演より)

2017年10月06日号

「Londonで日本の食をあじわってもらおう」

2017年08月11日号

「環境問題を主導する欧州」

2017年07月19日号

「総選挙後、迷走する英国」

2017年06月27日号

「英国からのインバウンドプロモーション」

2017年05月12日号

「女性の活躍促進」

2017年04月28日号

「EU予算の分担金」

2017年04月12日号

「ロンドンの景況感と不動産市場の動向」

2017年02月03日号

「BREXITの基本方針発表」

2017年01月19日号

「注目されるアフリカ市場」

2022年11月30日号

「高齢者がターゲット」

2022年10月31日号

「2022 Japanese Food Expo開催」

2022年09月09日号

「米国人も倹約!?」

2022年08月26日号

「空飛ぶタクシー 2024年実現か?」

2022年01月31日号

「離職者増加への対策」

2021年11月30日号

「実店舗の価値が見直される!!」

2021年10月29日号

「生産性向上が雇用のカギ!?」

2021年09月30日号

「ワクチン接種義務化が加速!?」

2021年08月31日号

「駐在員は家探しが苦戦中!」

2021年06月23日号

「ワクチン接種の特典メニュー」

2021年05月28日号

「最も人気があるのは、リアムとオリビア」

2021年04月30日号

「NYのレストランは東京より93%高い」

2021年04月30日号

「Nonfungible Tokens(非代替性トークン)」

2021年04月01日号

「テイクアウト用の箱で大富豪」

2021年01月29日号

「世界最先端のマスクと空飛ぶ車」

2020年12月24日号

「住みやすい街No.1はロハス発祥の地」

2020年11月30日号

「今年のクリスマスはいつもより豪華」

2020年10月23日号

「スタイリストはAI」

2020年09月18日号

「ロールスロイスの電気自動車」

2020年08月14日号

「日帰りで東京-サンフランシスコ」

2020年07月17日号

「エンパイアステートビルから花火」

2020年07月02日号

「世界で最も有名なNYの地下鉄」

2020年06月05日号

「エア・ジョーダンが6,000万円」

2020年05月15日号

「買い物代行でデカコーン」

2020年04月24日号

「NY レジ袋の廃止」

2020年03月13日号

「アメリカは世界一のスキーマーケット」

2020年02月21日号

「ニューヨークで最も貸出された本とは」

2020年01月27日号

「New York Times Travel Show」

2020年01月03日号

「ティファニーで朝食を」

2019年12月13日号

「ピータールーガーステーキハウス」

2019年11月22日号

「ANIME NYC」

2019年11月01日号

「「Amazon Go」の先へ」

2019年10月18日号

「『千と千尋の神隠し』ネット配信開始」

2019年10月03日号

「B.L.TではなくP.L.T?」

2019年09月25日号

「Japanese Food & Restaurant Expo」

2019年09月06日号

「「朝食にオレンジジュース」は過去のもの?」

2019年08月02日号

「冷凍・冷蔵倉庫争奪戦」

2019年07月22日号

「インフレの芽」

2019年06月07日号

「お1人さま大歓迎」

2019年05月21日号

「桜祭り Japanese Street Festival」

2019年05月21日号

「Seafood Expo North America 2019」

2019年03月19日号

「アメリカのスキンケア市場を開拓」

2019年02月08日号

「景気と学校の教員」

2019年01月25日号

「病院で美食」

2019年01月15日号

「USMCAと最低賃金」

2018年12月21日号

「Japan Village オープン」

2018年12月07日号

「5Gを巡る争い」

2018年11月30日号

「アマゾンの第2本社」

2018年11月02日号

「たばこの次はスイーツ?」

2018年10月02日号

「DISRUPT SF 2018」

2018年09月21日号

「NY NOW 2018 夏展」

2018年09月07日号

「アメリカの生産年齢人口と移民」

2018年08月17日号

「注目の都市テキサス州ダラス」

2018年08月03日号

「ニューヨーク市のクラフトビール」

2018年07月13日号

「Happy Friday」

2018年06月07日号

「Yellow-CabとUber」

2018年03月16日号

「北米シーフードエキスポ」

2018年03月09日号

「メキシコの日系Tier2サプライヤー」

2018年01月05日号

「米国の返品文化」

2017年12月29日号

「個人間送金アプリZelle」

2017年12月11日号

「モバイルバンキングと小切手」

2017年10月06日号

「日本食レストランエキスポ」

2017年09月15日号

「移民の国アメリカ」

2017年09月11日号

「米国の雇用情勢」

2017年09月08日号

「ハリケーンの影響」

2017年05月26日号

「フードフェスティバル」

2017年05月19日号

「トランプ政権による税制改正基本方針案」

2017年05月15日号

「Japan Day 2017」

2017年03月10日号

「Japan Week 2017」

2017年02月24日号

「Amazon Echo」

2017年02月15日号

「NY NOW 2017 冬展」

2017年02月03日号

「トランプ大統領の米国入国制限令」

2017年01月27日号

「トランプ大統領壁建設の大統領令に署名」

2017年01月23日号

「トランプ大統領就任」

2024年02月号

「インドのIT産業 ~HCL Technologies Ltd.について」

2023年11月号

「インドの二輪車メーカー~TVSモーターについて」

2023年08月号

「Godrej Groupについて」

2023年05月号

「Birla Groupについて」

2023年02月号

「インドのスタートアップの現状について」

2022年11月号

「インドのCBDCならびにCrypto Currencyについて」

2022年08月号

「インドのインフラ事情」

2022年05月号

「インドの医薬業界の状況について」

2022年02月号

「インドにおける金融包摂に関する動向」

2021年11月号

「インドのモビリティの動向について」

2021年8月号

「インドの環境対策~気候変動に対するインドの取組について~」

2021年5月号

「新型コロナ問題 安心感を打ちのめされたインド いまや官民総力戦で挑む」

2021年2月号

「2020年のインド経済回顧と今年の展望」

2020年11月号

「農業関連3つの新法がもたらすもの」

2020年08月号

「エスカレートするインドと中国の経済関係冷却化」

2020年05月号

「ポスト新コロナウイルス 地政学上変わる気配への対処」

2020年02月号

「Assam州のフェリー輸送インフラ改善のため 世銀がインド政府に対し8,800万ドル融資」

2019年11月号

「PM2.5の粒を塊(かたまり)にして退治するスタートアップ、PerSapien Innovations社」

2019年08月号

家庭料理と真心をご近所に届ける

2019年05月号

使い捨て食器を減らすためにできること

2019年02月号

2019年度予算案(農業分野)

2018年11月号

インドの契約農業

2018年08月号

2018-2019カリフ作物の最低支持価格(MSP)について

2018年05月号

インドのフィンテック(Fintech)

2018年02月号

インドの外国直接投資(FDI)政策

2017年11月号

インドにおけるデジタルペイメントの進展

2017年08月号

3周年を迎えたモディ政権を読み解く

2017年05月号

公的銀行の不良債権問題について

2017年02月号

国家鉄鋼政策2017年(NSP2017)草案