
契約番号や口座番号、ログインパスワード等で本人確認をおこないます。
〈はまぎん〉マイダイレクトでは、高度なセキュリティと万全な体制でお客さまが安心してご利用になれるよう努めています。
スパイウェアやEメール詐欺などによる不正利用に対する対策、注意をご案内します。
高度なセキュリティと万全な体制でお客さまが安心してご利用になれるようセキュリティの確保に努めています。
契約番号や口座番号、ログインパスワード等で本人確認をおこないます。
第三者のなりすましによる不正アクセスを防止するため、通常と異なるご利用環境と判断した場合、「秘密の質問」による追加認証をおこないます。
60秒ごとに変更される使い捨てパスワードです。お振り込みやペイジー払込み(民間企業あて)などの際に使用します。
キーボードの入力情報を盗みとるタイプのスパイウェアからパスワードを守ることができます。
一定時間操作がない場合、自動的にログアウトし、第三者の不正利用を防止します。
直近のログイン履歴を確認できます。
ご登録のEメールアドレスに「お取引結果通知」を送信します。
電子署名を付けることにより横浜銀行から送信された内容であることを確認でき、フィッシング詐欺対策の有効な手段となります。
一定回数以上誤ったパスワードを入力すると「ご利用停止」となります。
緊急時はお電話、ホームページなどからインターネットバンキングのご利用を停止できます。
フィッシング詐欺への対策として、EV SSL証明書を採用しています。
インターネットを悪用したさまざまな犯罪が発生しています。
中でもネットバンキング利用者を狙ったものでは、大切な預貯金を盗もうとするものが増えています。
ここでは、そのような金融犯罪の被害にあわないための対策を紹介しています。ぜひご一読ください。
安心してご利用になれるよう、インターネットバンキングご利用時の契約番号・パスワードなどのご入力の際に正当な画面でアクセスしているかご確認ください。
万一、お取り引きで被害にあわれた場合は、至急警察へ被害届けをご提出になり、横浜銀行へご連絡ください。また、インターネットバンキングをご利用のお客さまで、銀行休業日など受付時間外の場合は、ホームページ上から「緊急利用停止登録」をおこなってください。
ハローサービス
【電話受付時間】
インターネットバンキング ヘルプデスク