新型コロナウイルスに便乗した金融犯罪
新型コロナウイルスに便乗して個人情報を聞き出し、預金・現金をだまし取る金融犯罪についてご紹介します。
新型コロナウイルスに便乗した詐欺被害にご注意ください。
次のような手口で預金・現金をだまし取る犯罪が増加しています。
- 1.「新型コロナウイルスで10万円がもらえる、手続きを代行するのであなたの預金口座の番号を教えてほしい」など個人情報を聞き出し、代行手数料などと言われ手数料を請求されたりします。
- 2.市区町村等の職員を名乗る者が、「保険料の還付金がある。役所の窓口は新型コロナウイルス対応で忙しいので、銀行のATMで手続きをしてほしい」などと言い、ATMの操作を指示されて、犯罪口座への振り込みを誘導されます。

ご注意いただきたいポイント
- 「口座番号や暗証番号を教えて」には注意してください。
- 「特別定額給付金」の給付については、総務省等の行政のホームページ等でよく手続きをご確認ください。「個人情報」「通帳、キャッシュカード」「暗証番号」をだまし取られないよう十分ご注意ください。
- 保険料等の還付金はATMでは受け取れません。
- 新型コロナウイルスの「特別定額給付金」を給付するために、市区町村の役職員等がATMの操作を依頼することはありません。また、「還付金」のためにATMに誘導する電話はすべて詐欺なので注意してください。
メニュー