インターネットを悪用したさまざまな犯罪が発生しています。中でもネットバンキング利用者を狙ったものでは、大切な情報を盗もうとするものが増えています。ここでは、そのような金融犯罪の被害にあわないための対策を紹介しています。ぜひご一読ください。
セキュリティ
〈はまぎん〉ビジネスサポートダイレクトでは、インターネット上での情報の盗聴、データの偽造や改ざん、第三者の不正利用などを防ぐため、万全のセキュリティ対策を実施しています。
安全にご利用になるために
金融犯罪(法人関連)に関する情報
金融犯罪の被害にあわないために
スパイウェアや電子メール詐欺等による不正利用に対する対策、注意をご案内します。
〈はまぎん〉ビジネスサポートダイレクトのセキュリティ対策
〈はまぎん〉ビジネスサポートダイレクトを安心してご利用になれるよう、次のセキュリティ対策をおこなっています。
128bit SSLの暗号方式

インターネット回線上で情報が盗まれたりしないための暗号通信方式のうち、現時点ではもっとも解読が困難な方式を採用しています。
Eメールの送信

ご登録のEメールアドレスに「お取引結果通知」を送信します。
パスワード・本人確認

ログインIDに加え、お取り引きに応じて複数のパスワードを確認する本人認証システムを採用しています。
不正利用防止

一定回数以上誤ったパスワードを入力すると「ご利用停止」となります。
利用状況の確認

直近のログイン履歴を確認できます。
ソフトウェアキーボード

キーボードの入力情報を盗みとるタイプのスパイウェアからパスワードを守ることができます。
利用者ごとの権限設定

マスターユーザまたは管理者ユーザが利用者ごとに、サービスの利用権限や承認権限、上限金額を設定することができます。
自動タイムアウト

一定時間操作がない場合、自動的にログアウトし、第三者の不正利用を防止します。
EV SSL証明書

フィッシング詐欺への対策として、EV SSL証明書を採用しています。
電子署名付きEメール

Eメールにて電子署名を付けてお届けしています。
利用停止登録

操作画面から利用者ごとにサービスの利用を停止することができます。
トランザクション認証

お客さまがおこなった取引(トランザクション)の内容が、通信の途中で改ざんされていないことを確認し、実行する方法です。
- ※
お申し込み不要
お客さまへ確認のお願い
インターネットバンキングご利用時のログインID・ログインパスワード等の入力の際、以下の方法で正当な画面へアクセスしているかご確認ください。
「ログイン」にあたっては、横浜銀行のホームページ以外からは絶対にログインしないようご注意ください。
(参考)横浜銀行のホームページ:https://www.boy.co.jp/hojin/bsd/index.html
よくあるお問い合わせ
よくあるお問い合わせ(例:パスワードの失念など)新しいウィンドウで開きます
資料請求する
メニュー