iDeCoの紹介動画はコチラ
横浜銀行は運営管理機関として、加入者の皆さまに選定する運用商品の一覧を法令に基づき公表します。
iDeCoのお申し込みや各種お手続きのご相談
横浜銀行確定拠出年金ダイヤル
- 電話受付時間
- (月~金)9:00~20:00
- (土・日)9:00~17:00
-
※
祝日(祝日が日曜日と重なった翌日を含む)・年末年始はご利用になれません。
-
※
受付時間は、新型コロナウイルス感染症の状況次第で変更となる場合があります。
-
※
コールセンター業務および個人型年金受付業務は、野村證券株式会社に業務委託をおこなっています。
<掛金所得控除>
税制シミュレーション新しいウィンドウで開きます
加入申出書類の取り寄せ
専門のオペレーターにご相談ください。
- iDeCoの加入をご検討のお客さま
iDeCoは、原則20歳以上60歳未満の国民年金や厚生年金の加入者の方はどなたでも加入ができます。
国民年金法の種別により、掛金の拠出限度額やお申込書類が異なります。
- 企業型確定拠出年金から移換を希望のお客さま
企業型確定拠出年金を実施の企業を60歳未満で退職した場合は、資格喪失日から6か月以内に新しいお勤め先の企業型確定拠出年金やiDeCoに移換する必要があります。6か月以内にお手続きをおこなわない場合は、国民年金基金連合会に自動移換され、手数料が差し引かれ加入者期間に算入されないなどの不利益が生じます。
- すでに当行のiDeCoにご加入のお客さま
- 残高やプラン内容のご紹介、iDeCoの口座番号の照会やパスワードの再発行を承ります。
- 掛金の増額や減額をご希望のお客さまは、毎年12月から11月の間で1回だけ変更が可能です。掛金の中断は、回数の制限はありません。
- 転職や住所変更をおこなったお客さまは、国民年金基金連合会に所定の届け出をおこなう必要があります。
- 他の金融機関から当行のiDeCoに移換を希望のお客さまは、国民年金基金連合会制定の帳票を提出する必要があります。
- 老齢給付金の受け取りは、加入者期間10年以上で、60歳以降の受け取りとなります。老齢給付金の受け取りは、記録関連運営管理機関である日本インベスター・ソリューション・アンド・テクノロジー株式会社において裁定をおこないますので、いただいた電話を転送いたします。
iDeCoの3つの税制メリット
メリット1拠出した掛金は全額所得控除の対象となります。
掛金は小規模企業共済等掛金控除の対象となり全額所得控除の対象となります。
例:課税所得330万円を超え695万円以下で所得税率20%のサラリーマンの方が、毎月12,000円を拠出した場合
節税額:12,000円×12か月×20%=28,800円の所得税が節税となります。その他、住民税も所得控除の対象となります。
例
加入者 |
所得控除額 |
自営業を営む方 |
最大 816,000円 |
企業年金のないサラリーマン |
最大 276,000円 |
公務員 |
最大 144,000円 |
メリット2運用収益に対して、税金はかかりません。
金融商品の運用収益に対しては、通常20.315%の利子所得課税の対象となりますが、iDeCoの運用で得た収益には、税金がかかりません。
〈特別法人税について〉iDeCoの年金資産には、年率1.173%の特別法人税がかかります。なお、特別法人税は、2023年3月31日まで課税が凍結されています。
【前提】毎月1万円を積み立て、運用した場合の複利効果
運用利回り |
運用期間 |
10年 |
20年 |
30年 |
40年 |
0% |
120万円 |
240万円 |
360万円 |
480万円 |
1% |
126.1万円 |
265.4万円 |
419.3万円 |
589.3万円 |
3% |
139.4万円 |
326.8万円 |
578.7万円 |
917.1万円 |
メリット3受け取り時も各種控除の対象となります。
60歳以降受け取る資産を『老齢給付金』といいます。老齢給付金は年金または一時金として受け取れ、それぞれに税制優遇があります。
横浜銀行のiDeCoの特長
充実の「加入者専用WEB」と「コールセンター」で、お客さまの長期にわたる資産運用のサポートをおこないます。
特長1「便利な機能が満載の加入者向けWEB」
- 目標利回りの達成確率も計算できます。
- パソコンやスマホでもご利用できます。
- 残高の情報はもちろん、運用利回り、商品別評価損益といった多様な情報が得られます。スイッチング、配分指定の変更もできます。シミュレーション機能も充実しており、皆さまの資産運用を総合的にサポートします。
特長2「平日夜8時まで、土日も利用できる!最初からオペレーターが対応する便利なコールセンター」
オペレーターが自信を持ってお答えします! お客さまの利便性を考慮し、IVR(自動音声対応)を介さず、最初からオペレーターが対応します。
サポート内容
確定拠出年金の仕組み
確定拠出年金は公的年金(国民年金・厚生年金保険)の上乗せとなる私的年金制度です。
毎月一定額の掛金を支払い、老後に向けて自ら資産の運用をする制度です。
iDeCoの対象者と掛金額
掛金は毎月5,000円以上 1,000円単位
国民年金被保険者(任意加入被保険者含む)であれば、どなたでも※1加入できます。少子高齢化の進展で年金制度は、今後ますます縮小していくものと思われます。このため、将来に向けた老後資金の準備が必要です!
-
※1
お勤め先で企業型確定拠出年金を実施している場合は、個人型確定拠出年金の加入の可否について、お勤め先にご確認願います。
任意加入被保険者とは、60歳までに老齢基礎年金の受給資格を満たしていない場合や、40年の納付期間がない場合などで年金額の増額を希望するときに60歳以降も国民年金に加入している方です。
加入可能(掛金を拠出できる)年齢は、国民年金被保険(任意加入被保険者含む)となっている年齢となります(65歳以上は一定の要件あり)。
年金を65歳前に繰り上げ請求された方は、法令によりiDeCoの加入要件を満たしている場合であっても、iDeCoに加入することはできません。
-
※2
ただし、iDeCoの掛金と、国民年金基金の掛金・国民年金の付加保険料との合算で限度額68,000円になります。
《ご留意事項》 国民年金保険料の支払いを免除されている方は加入できません。
老後の生活費はいくらかかる?(夫婦2人世帯の場合)
老後の収入は平均月額22.0万円に対して
生活費の平均月額は・・・
1か月あたり約25.5万円が必要です!
また、ゆとりある老後生活費は平均月額約36.1万円といわれています。※1
セカンドライフの充実をめざして、働いているうちから準備をすることが重要です。
出典:
- ※1
令和元年度(2019年度)生命保険文化センター「生活保障に関する調査」
- ※2
「令和2年度の年金改定額について」厚生労働省「【別添】令和2年度の年金改定額について」
- ※3
「2020年度 家計調査結果」総務省「高齢夫婦無職世帯の家計収支-2020-」
iDeCoの手数料
-
※1
毎月掛金を拠出するタイプのお客さまのことを指します。
-
※2
毎月の掛金拠出をせずに、企業型確定拠出年金等から移換した資産の運用のみをおこなうタイプのお客さまのことを指します。
-
※3
移換とは、退職した企業型確定拠出年金の年金資産を個人型確定拠出年金に移すことを指します。
-
※4
給付とは、例えば60歳以降に一時金や年金としてお金を受け取ることを指します。
-
※5
還付とは、加入種別の変更などにより掛金の納付が認められず、掛金相当額が国民年金基金連合会から返還されることを指します。
-
※6
厚生労働省の外郭団体で、個人型確定拠出年金の制度運営主体。個人型年金規約に基づき、加入資格の審査・管理をおこないます。
-
※7
事務委託先金融機関として、年金資産の管理や給付金の支払い等をおこないます。
-
※8
掛金から手数料が差し引かれるため、運用商品購入額は手数料控除後の金額となります。
-
※9
運用指図者の手数料は、原則、毎年2月に年1回年金資産から差し引かれます。
お手続きの流れ
-
STEP1加入者キットの取り寄せ
インターネット、電話(横浜銀行確定拠出年金ダイヤル)、横浜銀行の店舗のいずれかで加入者キットをお取り寄せができます。
横浜銀行確定拠出年金ダイヤルでは、制度加入に関するご相談もできます。
また、横浜銀行の店舗でもご相談や、申込書類のiDeCo受付センターへの取次ぎをおこなうことができます。
iDeCoのお申し込み・ご相談
-
STEP2お申し込み
- 加入申出書類を記入し、同封の返信用封筒にて、iDeCo受付センターへご返送ください。
- 書類の記入方法などご不明な点は、行員または横浜銀行確定拠出年金ダイヤルまでお問い合わせください。
-
STEP3加入資格の確認
- 国民年金基金連合会で加入資格の確認後、次の書類が郵送されます。
加入が認められた場合:①『個人型年金加入確認通知書』②『個人型年金規約』・『加入者の手引き』
加入が認められない場合:①『加入者資格不該当通知書』
加入申出書類がiDeCo受付センターに1~10日に到着
翌月10日前後に郵送
加入申出書類がiDeCo受付センターに11~末日に到着
翌々月10日前後に郵送
-
STEP4お手続き完了のお知らせ
- 加入資格等の確認後、JIS&T社(注)から以下のお知らせが郵送されます。
- ①
『口座開設のお知らせ』・『コールセンターandインターネットサービスガイド』
- ②
『「コールセンターパスワード」「インターネットパスワード」設定のお知らせ』
-
STEP5掛金の引き落とし
- ご指定の口座から掛金の引き落としが始まります。(土・日・祝日の場合は翌平日銀行窓口営業日)
お申し込みから初回掛金の引き落としまでのスケジュールは以下のとおりです。
加入申出書類がiDeCo受付センターに1~10日に到着
翌月26日掛金1か月分
加入申出書類がiDeCo受付センターに11~末日に到着
翌々月26日掛金2か月分
-
STEP6資産運用スタート
- 初回掛金の運用指図(=配分指定)は、「確定拠出年金配分指定書(個人型掛金用)」にておこなってください。
- 毎月の掛金の配分変更や預け替え(スイッチング)については、加入者専用ホームページまたは横浜銀行確定拠出年金ダイヤルにておこなってください。
運用商品ラインアップ
横浜銀行は、運営管理機関として、iDeCoの加入者の皆さまが老後の資産形成に資する長期分散投資をおこなっていただくため多様なリスク・リターンの特性を持つ運用商品の選定をおこないます。
(更新日2022年3月16日)
元本確保型商品
運用商品名 |
商品情報・運用実績 |
中途解約利率 |
はまぎんDC自由期間定期
商品提供機関:横浜銀行
|
|
なし |
投資信託(元本確保型以外の預金・信託・生命保険・損害保険を含む)
運用商品名 |
商品情報・運用実績 |
手数料(税込み) |
販売手数料 |
信託報酬 |
信託財産留保額 |
eMAXIS 国内債券インデックス
運用会社:三菱UFJ国際投信
|
|
なし |
0.4400% |
なし |
eMAXIS 先進国債券インデックス(為替ヘッジあり)
運用会社:三菱UFJ国際投信
|
|
なし |
0.6600% |
なし |
eMAXIS 先進国債券インデックス(為替ヘッジなし)
運用会社:三菱UFJ国際投信
|
|
なし |
0.6600% |
なし |
DCダイワ新興国債券インデックスファンド
運用会社:大和アセットマネジメント
|
|
なし |
0.5720% |
なし |
eMAXIS TOPIXインデックス
運用会社:三菱UFJ国際投信
|
|
なし |
0.4400% |
なし |
eMAXIS 日経225インデックス
運用会社:三菱UFJ国際投信
|
|
なし |
0.4400% |
なし |
フィデリティ・日本成長株・ファンド
運用会社:フィデリティ投信
|
|
なし |
1.6830% |
なし |
フィデリティ・日本小型株・ファンド
運用会社:フィデリティ投信
|
|
なし |
1.7930% |
なし |
eMAXIS 先進国株式インデックス
運用会社:三菱UFJ国際投信
|
|
なし |
0.6600% |
なし |
野村新興国株式インデックスファンド(確定拠出年金向け)
運用会社:野村アセットマネジメント
|
|
なし |
0.2750% |
なし |
キャピタル世界株式ファンド(DC年金つみたて専用)
運用会社:キャピタル・インターナショナル
|
|
なし |
1.078% |
なし |
投資のソムリエ(ターゲット・イヤー2035)
運用会社:アセットマネジメントOne
|
|
なし |
0.6490%~0.8250% |
なし |
投資のソムリエ(ターゲット・イヤー2045)
運用会社:アセットマネジメントOne
|
|
なし |
0.6490%~0.9130% |
なし |
投資のソムリエ(ターゲット・イヤー2055)
運用会社:アセットマネジメントOne
|
|
なし |
0.6490%~0.9130% |
なし |
DIAMライフサイクル・ファンド<DC年金>1安定型
運用会社:アセットマネジメントOne
|
|
なし |
1.6500% |
なし |
DIAMライフサイクル・ファンド<DC年金>2安定・成長型
運用会社:アセットマネジメントOne
|
|
なし |
1.6500% |
なし |
DIAMライフサイクル・ファンド<DC年金>3成長型
運用会社:アセットマネジメントOne
|
|
なし |
1.6500% |
なし |
DCニッセイ安定収益追求ファンド(みらいのミカタ)
運用会社:ニッセイ・アセットマネジメント
|
|
なし |
0.7150% |
なし |
投資のソムリエ<DC年金>
運用会社:アセットマネジメントOne
|
|
なし |
1.2100% |
なし |
野村J-REITファンド(確定拠出年金向け)
運用会社:野村アセットマネジメント
|
|
なし |
1.0450% |
なし |
DCダイワ・グローバルREITインデックスファンド
運用会社:大和アセットマネジメント株式会社
|
|
なし |
0.3410% |
なし |
ステートストリート・ゴールドファンド(為替ヘッジあり)
運用会社:ステート・ストリート・グローバル・アドバイザーズ株式会社
|
|
なし |
実質的な負担 0.895%程度 |
なし |
選定理由
本預金は確定拠出年金専用に開発・設計された元本保証の商品で、預金保険の対象預金です。
選定理由
本商品は、日本の債券市場全体の長期的成長をとらえることを目標として、NOMURA-BPI(総合)に連動する投資成果をめざす運用をおこなうファンドです。
運用会社であるニッセイアセットマネジメントは日本生命グループの中核運用会社として各種資産運用ビジネスを展開しており、企業年金における実績も有しています。また、運用体制が確立されており、将来的にも運用の継続性が十分確保されています。
よって、国内債券に投資する国内債券インデックス型の運用商品として選定いたします。
選定理由
本商品は、日本の株式市場全体の長期的成長をとらえることを目標として、TOPIX(東証株価指数)に連動する投資成果をめざす運用をおこなうファンドです。
運用会社である三菱UFJ国際投信は三菱UFJフィナンシャルグループの中核運用会社として各種資産運用ビジネスを展開しており、企業年金における実績も有しています。また、運用体制が確立されており、将来的にも運用の継続性が十分確保されています。
よって、国内株式に投資する国内株式インデックス型の運用商品として選定しています。
選定理由
本商品は、日本の株式の長期的成長をとらえることを目標として、日経平均株価に連動する投資成果をめざすファンドです。
運用会社である三菱UFJ国際投信は三菱UFJフィナンシャルグループの中核運用会社として各種資産運用ビジネスを展開しており、企業年金における実績も有しています。また、運用体制が確立されており、将来的にも運用の継続性が十分確保されています。
よって、国内株式に投資する国内株式インデックス型(日経平均株価連動)の運用商品として選定いたします。
選定理由
本商品は、日本の株式の中から、業種を問わず将来高い成長性が期待できる銘柄に投資し、積極的な運用をおこなうファンドです。
運用会社であるフィデリティ投信は世界最大の独立系資産運用会社であるフィデリティグループの日本拠点です。同グループは日本において、長年にわたり日本株の調査・運用の実績をもち、一貫した運用哲学に基づき運用をおこなっています。また、運用体制が確立されており、将来的にも運用の継続性が十分確保されています。
よって、国内株式に投資する国内株式一般型の運用商品として選定いたします。
選定理由
本商品は、日本の比較的規模の小さい企業の株式の中から、将来高い成長性が期待できる銘柄に投資し、積極的な運用をおこなうファンドです。
運用会社であるフィデリティ投信は世界最大の独立系資産運用会社であるフィデリティグループの日本拠点です。同グループは日本において、長年にわたり日本株の調査・運用の実績をもち、一貫した運用哲学に基づき運用をおこなっています。また、運用体制が確立されており、将来的にも運用の継続性が十分確保されています。
よって、国内株式に投資する国内株式(中小型株型)の運用商品として選定いたします。
選定理由
本商品は、為替変動リスクを一定水準低減しつつ、日本を除く世界の国債市場全体の長期的成長をとらえることを目標として、FTSE世界国債インデックス(除く日本、円ヘッジ・円ベース)に連動する投資成果を目指すファンドです。
運用会社である三菱UFJ国際投信は 三菱UFJフィナンシャルグループの中核運用会社として、各種資産運用ビジネスを展開しており、企業年金における実績も有しています。また、運用体制も整備されており、将来的にも運用の継続性が十分確保されています。
よって、海外債券に投資する海外債券インデックス商品として選定いたします。
選定理由
本商品は、日本を除く世界の国債市場全体の長期的成長をとらえることを目標として、 FTSE世界国債インデックス(除く日本、円換算ベース)に連動する投資成果をめざす運用をおこなうファンドです。
運用会社である三菱UFJ国際投信は三菱UFJフィナンシャルグループの中核運用会社として各種資産運用ビジネスを展開しており、企業年金における実績も有しています。また、運用体制が確立されており、将来的にも運用の継続性が十分確保されています。
よって、海外債券に投資する海外債券インデックス型の運用商品として選定しています。
選定理由
本商品は、海外債券のうち新興国通貨建ての債券に投資し、投資成果をJPモルガン ガバメント・ボンド・インデックス-エマージング・マーケッツ グローバルダイバーシファイド(円換算)の動きに連動させることをめざして運用をおこなうファンドです。
運用会社である大和証券投資信託委託は国内大手の投資信託委託会社です。大和証券グループの中核運用会社であり、公募投信ビジネスの実績を十分に有しています。また、運用体制が確立されており、将来的にも運用の継続性が十分確保されています。
よって、海外債券に投資する海外債券インデックス型の運用商品として選定しています。
選定理由
本商品は、日本を除く世界の株式市場全体の長期的成長をとらえることを目標として、MSCI-KOKUSAI指数に連動する投資成果をめざす運用をおこなうファンドです。
運用会社である三菱UFJ国際投信は三菱UFJフィナンシャルグループの中核運用会社として各種資産運用ビジネスを展開しており、企業年金における実績も有しています。また、運用体制が確立されており、将来的にも運用の継続性が十分確保されています。
よって、海外株式に投資する海外株式インデックス型の運用商品として選定しています。
選定理由
本商品は、海外株式のうち新興国の株式を主要な投資対象として、MSCIエマージング・マーケット・インデックス(配当込み・円換算ベース)の中長期的な動きを概ね捉える投資成果をめざす運用をおこなうファンドです。運用会社である野村アセットマネジメントは日本有数の投信会社です。野村證券グループの中核運用会社として各種資産運用ビジネスを展開しており、企業年金における実績も有しています。また、運用体制が確立されており、将来的にも運用の継続性が十分確保されています。
よって、海外株式に投資する海外株式インデックス型の運用商品として選定しています。
選定理由
本商品は、グローバルに事業展開する先進国および新興国の企業に投資をし、世界の成長機会を幅広く捉え、長期かつ安定した運用実績をめざすファンドです。キャピタル・インターナショナル社は、米国の巨大運用会社の日本法人で、資産運用のビジネスで長期の実績を有する運用会社です。運用、調査に関する組織は厚く充実していることから、海外株式のアクティブ運用として選定します。
選定理由
本商品は、国内の上場不動産投資信託(J-REIT)を主要な投資対象として、個別銘柄の流動性や収益性、成長性等を勘案して、銘柄選定および分散投資をおこなうファンドです。
運用会社である野村アセットマネジメントは日本有数の投信会社で、野村證券グループの中核運用会社として各種資産運用ビジネスを展開しています。また、運用体制が確立されており、将来的にも運用の継続性が十分確保されています。
よって、不動産投信に投資するアクティブ型の運用商品として選定しています。
選定理由
本商品は、マザーファンドを通じて、安定収益資産として、国内債券やヘッジ付外国債券等、リスクヘッジ資産として、国内外の株式、債券に投資をおこなうファンドです。金融環境の変化に応じて、安定収益資産とリスクヘッジ資産の割合の見直しを運用会社がおこない、中長期的に安定した収益をめざします。
ニッセイアセットマネジメントは、日本生命グループの中核資産運用会社で各種資産運用ビジネスを展開し、運用体制も整備されております。将来にわたり資産運用ビジネスの継続性が確保されていると判断します。
よって、中長期的に安定的な収益をめざすバランス型運用商品として選定しています。
選定理由
本商品は、マザーファンドを通じて、安全資産として、国内債券やヘッジ付外国債券等、収益資産として、国内外の株式やリート、新興国の株式債券に投資をおこなうファンドです。運用会社は、金融環境の変化をすみやかに察知し、機動的に安全資産と収益資産の配分比率を変更することにより、中長期的に安定的な収益の確保をめざします。
アセットマネジメントOneは、みずほフィナンシャルグループの中核資産運用会社で、各種資産運用ビジネスを展開し、運用体制も整備されております。将来にわたり資産運用ビジネスの継続性が確保されていると判断します。
よって、中長期的に安定的な収益をめざすバランス型運用商品として選定しています。
選定理由
本商品は、国内債券・国内株式・外国債券・外国株式などの各資産で積極的な運用をおこないつつ、各資産へ分散投資することによりリスクを低減し、中長期的に安定的な収益を追求するファンドです。
運用会社であるアセットマネジメントOneはみずほフィナンシャルグループの中核運用会社として各種資産運用ビジネスを展開しており、企業年金における実績を十分に有しています。また、運用体制が確立されており、将来的にも運用の継続性が十分確保されています。
よって、日本を含む世界の株式・債券に投資するバランス型の運用商品として選定いたします。
選定理由
本商品は、国内債券・国内株式・外国債券・外国株式などの各資産で積極的な運用をおこないつつ、各資産へ分散投資することによりリスクを低減し、中長期的に安定的な収益を追求するファンドです。
運用会社であるアセットマネジメントOneはみずほフィナンシャルグループの中核運用会社として各種資産運用ビジネスを展開しており、企業年金における実績を十分に有しています。また、運用体制が確立されており、将来的にも運用の継続性が十分確保されています。
よって、日本を含む世界の株式・債券に投資するバランス型の運用商品として選定いたします。
選定理由
本商品は、国内債券・国内株式・外国債券・外国株式などの各資産で積極的な運用をおこないつつ、各資産へ分散投資することによりリスクを低減し、中長期的に安定的な収益を追求するファンドです。
運用会社であるアセットマネジメントOneはみずほフィナンシャルグループの中核運用会社として各種資産運用ビジネスを展開しており、企業年金における実績を十分に有しています。また、運用体制が確立されており、将来的にも運用の継続性が十分確保されています。
よって、日本を含む世界の株式・債券に投資するバランス型の運用商品として選定いたします。
選定理由
本商品は、国内外の株式、債券およびREITへの分散投資により長期的な信託財産の成長をめざす一方で、決められた目標年(ターゲットイヤー)に向けて、自動的に保守的な資産配分に変更していく商品シリーズです。年齢の経過とともに、リスク許容度が小さくなることを想定して設計されています。
資産配分比率は市場環境および許容リスクに応じて毎月調整され、ターゲットイヤー到達以降は下値保全に重点を置きつつ運用を継続する仕組みとなっています。
アセットマネジメントOneは、みずほフィナンシャルグループの中核資産運用会社で、各種資産運用ビジネスを展開し、運用体制も整備されております。将来にわたり資産運用ビジネスの継続性が確保されていると判断します。
よって、ターゲットイヤー型のバランスファンドとして選定しています。
元本確保型商品
運用商品名 |
商品情報・運用実績 |
中途解約利率 |
はまぎんDC自由期間
定期商品提供機関:横浜銀行
|
|
なし |
投資信託(元本確保型以外の預金・信託・生命保険・損害保険を含む)
運用商品名 |
商品情報・運用実績 |
手数料(税込み) |
販売手数料 |
信託報酬 |
信託財産留保額 |
DCニッセイ国内債券インデックス
運用会社:ニッセイ・アセットマネジメント
|
|
なし |
0.1320% |
なし |
トピックス・インデックス・オープン(確定拠出年金向け)
運用会社:野村アセットマネジメント
|
|
なし |
0.6270% |
なし |
DC・ダイワ・ストックインデックス225(確定拠出年金専用ファンド)
運用会社:大和アセットマネジメント
|
|
なし |
0.5720% |
なし |
フィデリティ・日本成長株・ファンド
運用会社:フィデリティ投信
|
|
なし |
1.6830% |
なし |
フィデリティ・日本小型株・ファンド
運用会社:フィデリティ投信
|
|
なし |
1.7930% |
なし |
ステート・ストリートDC外国債券インデックス・オープン
運用会社:ステート・ストリート・グローバル・アドバイザーズ
|
|
なし |
0.6050%~0.5940% |
0.1000% |
DCダイワ新興国債券インデックスファンド
運用会社:大和アセットマネジメント
|
|
なし |
0.5720% |
なし |
ステート・ストリートDC外国株式インデックス・オープン
運用会社:ステート・ストリート・グローバル・アドバイザーズ
|
|
なし |
1.0450% |
0.3000% |
野村新興国株式インデックスファンド(確定拠出年金向け)
運用会社:野村アセットマネジメント
|
|
なし |
0.2750% |
なし |
キャピタル世界株式ファンド(DC年金つみたて専用)
運用会社:キャピタル・インターナショナル
|
|
なし |
1.078% |
なし |
DCニッセイ安定収益追求ファンド(みらいのミカタ)
運用会社:ニッセイ・アセットマネジメント
|
|
なし |
0.7150% |
なし |
投資のソムリエ<DC年金>
運用会社:アセットマネジメントOne
|
|
なし |
1.2100% |
なし |
DIAMライフサイクル・ファンド<DC年金>1安定型
運用会社:アセットマネジメントOne
|
|
なし |
1.6500% |
なし |
DIAMライフサイクル・ファンド<DC年金>2安定・成長型
運用会社:アセットマネジメントOne
|
|
なし |
1.6500% |
なし |
DIAMライフサイクル・ファンド<DC年金>3成長型
運用会社:アセットマネジメントOne
|
|
なし |
1.6500% |
なし |
野村J-REITファンド(確定拠出年金向け)
運用会社:野村アセットマネジメント
|
|
なし |
1.0450% |
なし |
DCダイワ・グローバルREITインデックスファンド
運用会社:大和アセットマネジメント株式会社
|
|
なし |
0.3410% |
なし |
ステートストリート・ゴールドファンド(為替ヘッジあり)
運用会社:ステート・ストリート・グローバル・アドバイザーズ株式会社
|
|
なし |
実質的な負担 0.895%程度 |
なし |
選定理由
本預金は確定拠出年金専用に開発・設計された元本保証の商品で、預金保険の対象預金です。
選定理由
本商品は、日本の債券市場全体の長期的成長をとらえることを目標として、NOMURA-BPI(総合)に連動する投資成果をめざす運用をおこなうファンドです。
運用会社であるニッセイアセットマネジメントは日本生命グループの中核運用会社として各種資産運用ビジネスを展開しており、企業年金における実績も有しています。また、運用体制が確立されており、将来的にも運用の継続性が十分確保されています。
よって、国内債券に投資する国内債券インデックス型の運用商品として選定いたします。
選定理由
本商品は、日本の株式市場全体の長期的成長をとらえることを目標として、TOPIX(東証株価指数)に連動する投資成果をめざす運用をおこなうファンドです。
運用会社である野村アセット・マネジメントは日系最大の投信会社です。野村證券グループの中核運用会社として各種資産運用ビジネスを展開しており、企業年金における実績も有しています。また、運用体制が確立されており、将来的にも運用の継続性が十分確保されています。
よって、国内株式に投資する国内株式インデックス型の運用商品として選定いたします。
選定理由
本商品は、日本の株式の長期的成長をとらえることを目標として、日経平均株価に連動する投資成果をめざすファン ドです。運用会社である大和証券投資信託委託は国内大手の投資信託委託会社です。大和証券グループの中核運用会社であり、公募投信ビジネスの実績を十分に有しています。また、運用体制が確立されており、将来的にも運用の継続性が十分確保されています。
よって、国内株式に投資する国内株式インデックス型(225連動)の運用商品として選定いたします。
選定理由
本商品は、日本の株式の中から、業種を問わず将来高い成長性が期待できる銘柄に投資し、積極的な運用をおこなうファンドです。
運用会社であるフィデリティ投信は世界最大の独立系資産運用会社であるフィデリティグループの日本拠点です。同グループは日本において、長年にわたり日本株の調査・運用の実績をもち、一貫した運用哲学に基づき運用をおこなっています。また、運用体制が確立されており、将来的にも運用の継続性が十分確保されています。
よって、国内株式に投資する国内株式一般型の運用商品として選定いたします。
選定理由
本商品は、日本の比較的規模の小さい企業の株式の中から、将来高い成長性が期待できる銘柄に投資し、積極的な運用をおこなうファンドです。
運用会社であるフィデリティ投信は世界最大の独立系資産運用会社であるフィデリティグループの日本拠点です。同グループは日本において、長年にわたり日本株の調査・運用の実績をもち、一貫した運用哲学に基づき運用をおこなっています。また、運用体制が確立されており、将来的にも運用の継続性が十分確保されています。
よって、国内株式に投資する国内株式(中小型株型)の運用商品として選定いたします。
選定理由
本商品は、日本を除く世界の国債市場全体の長期的成長をとらえることを目標として、FTSE世界国債インデックス(除く日本、ヘッジ無し・円ベース)に連動する投資成果を目指す運用をおこなうファンドです。
運用会社であるステート・ストリート投信投資顧問は世界最大の資産運用グループであるステートストリートグループの日本拠点で、各種資産運用ビジネスを展開しており、外国債券カテゴリーにおけるインデックス運用では、世界最大級の実績を有しています。また、運用体制が確立されており、将来的にも運用の継続性が十分確保されています。
よって、海外債券に投資する海外債券インデックス型の運用商品として選定いたします。
選定理由
本商品は、海外債券のうち新興国通貨建ての債券に投資し、投資成果をJPモルガン ガバメント・ボンド・インデックス-エマージング・マーケッツ グローバルダイバーシファイド(円換算)の動きに連動させることをめざして運用をおこなうファンドです。
運用会社である大和証券投資信託委託は国内大手の投資信託委託会社です。大和証券グループの中核運用会社であり、公募投信ビジネスの実績を十分に有しています。また、運用体制が確立されており、将来的にも運用の継続性が十分確保されています。
よって、海外債券に投資する海外債券インデックス型の運用商品として選定しています。
選定理由
本商品は、日本を除く世界の株式市場全体の長期的成長をとらえることを目標として、MSCIコクサイ指数に連動する投資成果をめざす運用をおこなうファンドです。
運用会社であるステート・ストリート投信投資顧問は世界最大の資産運用グループであるステートストリートグループの日本拠点で、各種資産運用ビジネスを展開しており、外国株式カテゴリーにおけるインデックス運用では、世界最大級の実績を有しています。また、運用体制が確立されており、将来的にも運用の継続性が十分確保されています。
よって、海外株式に投資する海外株式インデックス型の運用商品として選定いたします。
選定理由
本商品は、海外株式のうち新興国の株式を主要な投資対象として、MSCIエマージング・マーケット・インデックス(配当込み・円換算ベース)の中長期的な動きを概ね捉える投資成果をめざす運用をおこなうファンドです。運用会社である野村アセットマネジメントは日本有数の投信会社です。野村證券グループの中核運用会社として各種資産運用ビジネスを展開しており、企業年金における実績も有しています。また、運用体制が確立されており、将来的にも運用の継続性が十分確保されています。
よって、海外株式に投資する海外株式インデックス型の運用商品として選定しています。
選定理由
本商品は、国内の上場不動産投資信託(J-REIT)を主要な投資対象として、個別銘柄の流動性や収益性、成長性等を勘案して、銘柄選定および分散投資をおこなうファンドです。
運用会社である野村アセットマネジメントは日本有数の投信会社で、野村證券グループの中核運用会社として各種資産運用ビジネスを展開しています。また、運用体制が確立されており、将来的にも運用の継続性が十分確保されています。
よって、不動産投信に投資するアクティブ型の運用商品として選定しています。
選定理由
本商品は、マザーファンドを通じて、安定収益資産として、国内債券やヘッジ付外国債券等、リスクヘッジ資産として、国内外の株式、債券に投資をおこなうファンドです。金融環境の変化に応じて、安定収益資産とリスクヘッジ資産の割合の見直しを運用会社がおこない、中長期的に安定した収益をめざします。
ニッセイアセットマネジメントは、日本生命グループの中核資産運用会社で各種資産運用ビジネスを展開し、運用体制も整備されております。将来にわたり資産運用ビジネスの継続性が確保されていると判断します。
よって、中長期的に安定的な収益をめざすバランス型運用商品として選定しています。
選定理由
本商品は、マザーファンドを通じて、安全資産として、国内債券やヘッジ付外国債券等、収益資産として、国内外の株式やリート、新興国の株式債券に投資をおこなうファンドです。運用会社は、金融環境の変化をすみやかに察知し、機動的に安全資産と収益資産の配分比率を変更することにより、中長期的に安定的な収益の確保をめざします。
アセットマネジメントOneは、みずほフィナンシャルグループの中核資産運用会社で、各種資産運用ビジネスを展開し、運用体制も整備されております。将来にわたり資産運用ビジネスの継続性が確保されていると判断します。
よって、中長期的に安定的な収益をめざすバランス型運用商品として選定しています。
選定理由
本商品は、国内債券・国内株式・外国債券・外国株式などの各資産で積極的な運用をおこないつつ、各資産へ分散投資することによりリスクを低減し、中長期的に安定的な収益を追求するファンドです。
運用会社であるアセットマネジメントOneはみずほフィナンシャルグループの中核運用会社として各種資産運用ビジネスを展開しており、企業年金における実績を十分に有しています。また、運用体制が確立されており、将来的にも運用の継続性が十分確保されています。
よって、日本を含む世界の株式・債券に投資するバランス型の運用商品として選定いたします。
選定理由
本商品は、国内債券・国内株式・外国債券・外国株式などの各資産で積極的な運用をおこないつつ、各資産へ分散投資することによりリスクを低減し、中長期的に安定的な収益を追求するファンドです。
運用会社であるアセットマネジメントOneはみずほフィナンシャルグループの中核運用会社として各種資産運用ビジネスを展開しており、企業年金における実績を十分に有しています。また、運用体制が確立されており、将来的にも運用の継続性が十分確保されています。
よって、日本を含む世界の株式・債券に投資するバランス型の運用商品として選定いたします。
選定理由
本商品は、国内債券・国内株式・外国債券・外国株式などの各資産で積極的な運用をおこないつつ、各資産へ分散投資することによりリスクを低減し、中長期的に安定的な収益を追求するファンドです。
運用会社であるアセットマネジメントOneはみずほフィナンシャルグループの中核運用会社として各種資産運用ビジネスを展開しており、企業年金における実績を十分に有しています。また、運用体制が確立されており、将来的にも運用の継続性が十分確保されています。
よって、日本を含む世界の株式・債券に投資するバランス型の運用商品として選定いたします。
選定理由
本商品は、国内債券・国内株式・海外債券・海外株式などの各資産へ分散投資することにより、リスクを低減しつつ、中長期的に安定的な収益を追求するファンドです。
運用会社であるドイチェ・アセット・マネジメントは、ドイチェ信託銀行とともにドイツ銀行グループにおける資産運用会社として、年金運用部門での実績は十分なレベルです。また、運用体制が確立されており、将来的にも運用の継続性が十分確保されています。
よって、日本を含む世界の株式・債券に投資するグローバルバランス型の運用商品として選定いたします。
選定理由
本商品は、国内債券・国内株式・海外債券・海外株式などの各資産へ分散投資することにより、リスクを低減しつつ、中長期的に安定的な収益を追求するファンドです。
運用会社であるドイチェ・アセット・マネジメントは、ドイチェ信託銀行とともにドイツ銀行グループにおける資産運用会社として、年金運用部門での実績は十分なレベルです。また、運用体制が確立されており、将来的にも運用の継続性が十分確保されています。
よって、日本を含む世界の株式・債券に投資するグローバルバランス型の運用商品として選定いたします。
選定理由
本商品は、国内債券・国内株式・海外債券・海外株式などの各資産へ分散投資することにより、リスクを低減しつつ、中長期的に安定的な収益を追求するファンドです。
運用会社であるドイチェ・アセット・マネジメントは、ドイチェ信託銀行とともにドイツ銀行グループにおける資産運用会社として、年金運用部門での実績は十分なレベルです。また、運用体制が確立されており、将来的にも運用の継続性が十分確保されています。
よって、日本を含む世界の株式・債券に投資するグローバルバランス型の運用商品として選定いたします。
選定理由
本商品は、日本を除く先進国のリートを投資対象とする、S&P先進国REIT指数(除く日本)(円ベース)に連動をする投資成果をめざすファンドです。
運用会社である大和アセットマネジメントは国内大手の投資信託委託会社です。大和証券グループの中核運用会社であり、公募投信ビジネスの実績を十分に有しています。また、運用体制が確立されており、将来的にも運用の継続性が十分確保されています。
よって、海外リートに投資する海外不動産型の運用商品として選定いたします。
選定理由
本商品は、金現物を裏付けとするETFへの投資を通じて、為替ヘッジ後の金価格に連動する投資成果をめざすファンドです。
運用会社であるステート・ストリート・グローバル・アドバイザーズは世界最大の資産運用グループの日本拠点で、各種資産運用ビジネスを展開しており、インデックス運用では世界最大級の実績を有しています。
よって、金を投資対象とするコモディティ型の運用商品として選定いたします。
商品概要説明書
iDeCoのお申し込み・ご相談
電話でのお申し込み・制度に関するご相談
横浜銀行確定拠出年金ダイヤル
- 電話受付時間
- (月~金)9:00~20:00
- (土・日)9:00~17:00
-
※
祝日(祝日が日曜日と重なった翌日を含む)・年末年始はご利用になれません。
-
※
受付時間は、新型コロナウイルス感染症の状況次第で変更となる場合があります。
-
※
コールセンター業務および個人型年金受付業務は、野村證券株式会社に業務委託をおこなっています。
関連する参考情報
提供:FP相談ねっと
ご留意事項
- 掛金の拠出は、60歳の前月分までとなります。
- 原則、60歳まで途中の引出し、脱退はできません。また、60歳でお受け取りになるには、通算加入者等期間が10年必要となります。
- 60歳までの通算加入者等期間が10年に満たない場合は段階的に受給開始年齢が遅れます(通算加入者等期間は個人型年金および企業型年金における加入者・運用指図者の期間の合算となります)。
- 通算加入者等期間を有しない60歳以上の方が加入者となった場合、加入者となった日から5年を経過した日より受給の請求が可能となります。
- 運用の成果は加入者ご自身に帰属します。運用次第では、年金資産が掛金元本累計額を下回る場合があります。
- 加入から受け取りが完了するまでの間、所定の手数料がかかります。※詳しくは上記「iDeCoの手数料」をご覧ください。
- 掛金額の変更は、毎年12月から翌年11月までの間に1回だけとなります。
被保険者種別変更時の金額変更は変更回数に含みません。※今後変更になる可能性があります。
- 掛金等の配分指定は、お客さまご自身でおこなう必要があります。配分の指定がない場合は、『指定運用方法』として、一定期間経過後、『はまぎんDC自由期間定期預金』が購入されます。
投資信託についてのご注意事項
- 投資信託は預金ではなく、預金保険の対象ではありません。
- 投資信託は、元本・分配金が保証された商品ではありません。
- 投資信託は、次の要因により、お受取金額が投資元本を下回ることがあります。
- 組み入れ有価証券(株式・債券・リート等)等の値動き(価格変動リスク)があります。
- 組み入れ有価証券(株式・債券・リート等)等の発行者の信用状態の悪化によるリスク(信用リスク)、国情・財務状況等の変化およびそれらに関する外部評価の変化等によるリスク(カントリー リスク)があります。
- 外貨建て資産に投資するものは、このほかに為替相場の変動によるリスク(為替変動リスク)があります。
- 詳細については、横浜銀行確定拠出年金ダイヤルにご確認ください。
- 投資信託のお申し込みにあたっては、保有期間中には信託報酬等がかかります。また一部のファンドには、信託財産留保額が基準価額から差し引かれるものがあります。詳しくは、横浜銀行確定拠出年金ダイヤルにご確認ください。
- 投資信託の運用による損益は、投資信託を購入されたお客さまに帰属します。
- 横浜銀行個人型確定拠出年金運用商品ラインアップに掲載の投資信託は投資者保護基金の対象ではありません。
- 投資信託は設定・運用を投信会社がおこなう商品です。
- 運用商品の詳細は、WEBサイトのiDeCo(個人型確定拠出年金)運用商品ラインアップでご確認ください。
PDFファイルをご覧になるには、アドビシステムズ社が配布しているAdobe Reader(無償)が必要です。Adobe、Adobe ロゴ、Readerは、Adobe Systems Incorporated (アドビシステムズ社)の米国ならびに他の国における商標または登録商標です。