商品概要説明書(iDeCo(個人型確定拠出年金))

商品名

横浜銀行個人型確定拠出年金(iDeCo)

ご利用いただける方

(注)ご利用になれない方

  • 国民年金の第1号被保険者のうち以下の方
    • 農業者年金の被保険者
    • 国民年金の保険料納付を免除(一部免除を含む)されている方(ただし、障害基礎年金を受給されている方は加入できます。)
  • 国民年金の第2号被保険者のうち以下の方
    • お勤め先で加入している企業型確定拠出年金の事業主掛金が拠出限度額の範囲内での各月拠出となっていない方
    • マッチング拠出(加入者も掛金を任意で拠出)を導入している企業型確定拠出年金(企業型DC)の加入者の方で、企業型DCでのマッチング拠出を選択した方
  • 60歳以降の年金受給者の方
    • iDeCoの老齢給付金を受給(一括受け取りを含む)している/したことがある
      (企業型DCの老齢給付金を受給している/したことがある方はiDeCoに加入できます)
    • 老齢基礎年金を繰り上げ受給している
      (特別支給の老齢厚生年金を受給できる方が繰り上げ受給している場合を含みます)

加入者と運用指図者の違い

掛金額

拠出限度額

拠出限度額
第1号被保険者
任意加入被保険者
(自営業者など)
年額816,000円(月額68,000円)
第2号被保険者
(公務員)
年額240,000円(月額20,000円)
第2号被保険者
(会社役員・従業員等、私立学校教職員)
  • お勤め先に企業年金がない場合
    年額276,000円(月額23,000円)
  • お勤め先が企業型確定拠出年金のみ実施の場合
    年額240,000円(月額20,000円)
  • お勤め先が確定給付企業年金等を実施する場合
    年額240,000円(月額20,000円)
第3号被保険者
任意加入被保険者
(専業主婦(夫))
年額276,000円(月額23,000円)

金額および単位

月額5,000円以上、1,000円単位

納付方法

毎月26日(26日が土・日・祝日の場合は翌平日銀行窓口営業日)に指定口座から引き落とし
なお、会社員や公務員、私立学校教職員の方々は、お勤め先によって給与天引きが利用できる場合があります。詳しくはお勤め先にご確認ください。

運用指図の方法

具体的な運用指図の方法は、次の2つの方法があります。

運用商品

元本確保型商品として定期預金、元本確保型以外の商品として複数の投資信託を用意しています。運用商品のラインアップについては、横浜銀行個人型確定拠出年金運用商品ラインアップをご覧ください。
運用商品の内容等の詳細については、横浜銀行確定拠出年金ダイヤルへお問い合わせください。

給付

給付の種類

給付には次の3種類があります。

受取方法

受取方法は以下のとおりです(○=選択可、×=選択不可)。

年金 一時金 年金+一時金
老齢給付金 可能 可能 可能
障害給付金 可能 可能 可能
死亡一時金 不可 可能 不可

年金の場合

脱退一時金(中途引き出し)

申込方法

横浜銀行の店頭または横浜銀行確定拠出年金ダイヤルにて受け付けています。

手数料

(税込み)
加入者 運用指図者 その他
ご加入時 毎月 ご加入時 毎月 給付時 還付時
2,829 462 2,829 357 440 1,488

付加できる特約事項

なし

その他参考となる事項

横浜銀行確定拠出年金ダイヤル:0120-717-401

【電話受付時間】
(月~金)9:00~20:00 (土)9:00~17:00

個人のお客さま窓口

横浜銀行確定拠出年金ダイヤル

電話受付時間(月~金)9:00~20:00
(土)9:00~17:00

  • 日・祝日(祝日が日曜日と重なった翌日を含む)・年末年始はご利用になれません。
  • コールセンター業務および個人型年金受付業務は、野村證券株式会社に業務委託をおこなっています。

このページをシェア