WealthNavi for 横浜銀⾏を申込済みのお客さま
ログイン新しいウィンドウで開きます
世界の富裕層が実践している資産運用を、WealthNaviがあなたに代わって実現します
魅力1 厳選された銘柄で、あなたに合ったポートフォリオをご提案
米国に上場しているすべてのETF(上場投資信託)の中から最良と考えられる銘柄を厳選。6つの質問のお答えに沿って、最適なポートフォリオ(資産の組み合わせ)をご提案します。
魅力2 分散投資で、値動きが大きいときのリスクに備える
値動きが異なる複数の資産に投資することにより、値動きが安定しリスクを効果的に低減させることができます。
WealthNaviのリスク許容度3のポートフォリオ
魅力3 運用プランを設定すれば、あとはWealthNaviにおまかせ
発注や積立、再投資、リバランスなど、あなたの代わりに、すべて自動で資産運用をおこないます。
WealthNaviの運用実績
2016年1月から2024年10月までのリスク許容度別リターン(円建て)
リスク許容度
累積元本額(円)
資産評価額(円)
リターン
1
415万
660万
+58.9%
2
415万
736万
+77.4%
3
415万
801万
+92.9%
4
415万
862万
+107.7%
5
415万
873万
+110.5%
2016年1月から2024年10月までの期間で累積元本が415万円なのに対して、資産評価額はリスク許容度に応じて660万円(+58.9%)から873万円(+110.5%)になりました。
前提条件
グラフ、本文で表示している割合は年率ではありません。資産評価額/累積元本額-1で計算しています。
サービス開始当初(2016年1月19日)からWealthNaviの各リスク許容度の推奨ポートフォリオに投資していた場合のパフォーマンス
サービス開始当初(2016年1月19日)に初回投資100万円、その後は毎月3万円を積立投資
半年ごとにリバランス実施
手数料控除後
手数料は現金部分を除く預り資産に対して年率1%(税込1.1%、ただし消費税率は時期により適用される税率を適用)
分配金やリバランス時の譲渡益にかかる税金は考慮していない
ETFの分配金は権利落ち日に再投資
Refinitivのデータに基づきWealthNavi社にて作成
※
WealthNaviのWEBサイトに遷移します
シンプルな料金体系
※1
手数料は預かり資産の1%(現金部分を除く、年率・税込み1.1%)、3,000万円を超える部分は0.5%(現金部分を除く、年率・税込み0.55%)となります。新NISAをご利用の場合、つみたて投資枠での預かり資産の手数料はゼロ、成長投資枠での預かり資産の手数料はリスク許容度に応じて年率0.7~1%(税込み0.77~1.1%)、新NISA口座全体での預かり資産の手数料は年率最大1%(税込み1.1%)になります。
※2
金融機関振込の場合、振込元金融機関の手数料がかかります。
自動でおこなうサービス・機能
自動リバランス
長期投資では、ポートフォリオの小さなズレの積み重ねが将来の結果に大きな影響を与えかねません。リバランス(※) で最適なポートフォリオを保ち続けます。
自動積立
お客さまの銀行口座から毎月一定の金額を自動で引き落とし、積立投資をおこなうことも出来ます。
自動発注
リスク許容度の設定をおこなえば、入金額に応じて、お客さまのリスク許容度に応じた最適な配分を実現する銘柄の購入数量を自動で発注します。
分配金の自動再投資
資産運用口座で受け取ったETFの分配金について、現金が一定額以上になると自動で再投資をおこないます。
自動税金最適化(DeTAX)
分配金や譲渡益から生じる税負担が一定額を超えた場合、含み損を実現させることにより自動的に繰り延べます。
WealthNavi for 横浜銀行ご利用までの流れ
STEP1 横浜銀行口座を開設する
STEP2 お試しのWealthNavi無料診断を受けてみる(スキップ可能)
STEP3 WealthNavi for 横浜銀行を申し込む
※
無料診断は申込手続き中に受けることができます。
最短3分で完了 口座開設を申し込む新しいウィンドウで開きます
安心してご利用いただくため、お客さまの資産を守る仕組みを整えています
2段階認証によるアカウントの保護
ログインIDとパスワードに加えて、ログインごとにスマートフォンの認証アプリで生成された「6桁のコード」を用いて認証をおこなうことによって、第三者による不正ログインのリスクを低減させる機能を提供しています。
すべての情報や通信を暗号化
すべての通信に256bit SSL通信方式を採用。お客さまの個人情報・口座情報・入出金などはすべて、データを暗号化し、セキュリティ体制をしっかり整えたうえで保存しています。
分別管理・投資者保護基金による資産の保全
お客さまの全資産は、ウェルスナビ株式会社が保有する資産と明確に区分して分別管理することにより、万一ウェルスナビ株式会社が破綻しても確実に保護されます。さらに、破綻したときに分別管理に不備があった場合でも、返還できないお客さまの資産について日本投資者保護基金が1,000万円まで補償します。
お金と暮らしのコラムより
お問い合わせ先
「WealthNavi for 横浜銀⾏」の⼝座開設⼿続きや操作⽅法、運⽤に関するご質問は、ウェルスナビ株式会社へお問い合わせください。
ウェルスナビ株式会社 ⾦融商品取引業者 関東財務局⻑(⾦商)第2884号 加⼊協会:⽇本証券業協会、⼀般社団法⼈ ⽇本投資顧問業協会
WealthNavi for 横浜銀行に関するご注意事項(必ずお読みください)
「WealthNavi for 横浜銀行」はウェルスナビ株式会社が横浜銀行のお客さま向けに提供するサービスです。横浜銀行が提供するサービスではありません。
横浜銀行は、ウェルスナビ株式会社から委託を受け、お客さまとウェルスナビ株式会社との間で締結する投資一任契約の締結の媒介および投資一任契約に基づく取り引きのために必要な口座開設の媒介をおこないます。資産の管理・運用はウェルスナビ株式会社がおこないます。
横浜銀行は、お客さまが利用する「WealthNavi for 横浜銀行」の口座情報等について、ウェルスナビ株式会社から提供を受けます。横浜銀行の個人情報保護方針は横浜銀行ウェブサイト(https://www.boy.co.jp/)に公表しています。
「WealthNavi for 横浜銀行」におけるお取り引きはウェルスナビ株式会社とお客さまとの投資一任契約に基づくものであるため、原則として、お客さまが自ら有価証券の個別の売買注文をおこなうことはできません。
法人のお客さまはお申し込みになれません。
「WealthNavi for 横浜銀行」のお申し込みには、横浜銀行の口座が必要です。すでに直接または他社経由にて、ウェルスナビ株式会社と投資一任契約を締結されている方は「WealthNavi for 横浜銀行」をお申し込みになれません。
「おまかせNISA」はウェルスナビ株式会社が提供するサービスです。横浜銀行のNISAとは別のサービスとなります。
NISA口座で金融商品を購入できるのは同一年において1つの金融機関のみです。当年すでに横浜銀行のNISAをご利用中の場合、ウェルスナビの「おまかせNISA」とは併用できません。
「WealthNavi for 横浜銀行」は預金保険の対象ではありません。ウェルスナビ株式会社は、法令に従い、お客さまの資産と当社の資産を明確に区別する分別管理をおこなっております。ウェルスナビ株式会社が破たんした場合でも、お客さまの資産は全額返還されます。また、万一分別管理に不備があった場合でも、返還できないお客さまの資産について日本投資者保護基金が1,000万円まで補償をおこないます。詳しくはウェルスナビ株式会社までお問い合わせください。
「WealthNavi for 横浜銀行」は、元本が保証された商品ではありません。
「WealthNavi for 横浜銀行」は、次の要因により預かり資産が変動し、お受け取り金額が投資元本を下回ることがあります。
価格変動リスク お客さまが所有するポートフォリオを構成する国内および海外ETFは、主として株式、債券、コモディティ等を実質的な投資対象とするため、その価格はこれら実質的な投資対象の価格などに応じて大きく変動し、その結果として損失が生じ、また、投資元本を割り込む場合があります。
為替変動リスク お客さまが所有するポートフォリオを構成する海外ETFに関しては、通貨発行国の金利の変化等により生じる外国為替相場の変動を原因とした損失が生じ、また、投資元本を割り込む場合があります。
信用リスク お客さまが所有するポートフォリオを構成する国内および海外ETFが、株式、債券等を実質的な投資対象としている場合、株式や債券等の発行者などの信用状況に変化が生じた場合、当該投資対象の市場価格の変動によって損失が生じ、また、投資元本を割り込む場合があります。
その他のリスク 取引所金融商品取引および外国金融商品取引所取引(国内および海外ETF)は、市場で取り引きがおこなわれるものの、市場環境の変更等により取り引きに支障をきたし、換金できないリスクがあります(流動性リスク)。取り引きするETFの対象国が休日等の場合、そのETFにかかわる取り引きがおこなわれないことがあります。
ウェルスナビ株式会社が提供する一連のサービスによりお客さまからもらい受ける手数料は、預かり資産額に対し最大1%(現金部分を除く、年率・税込み1.1%)です(年365日として計算します)。預かり資産の日々の時価評価額に対し所定の年率により手数料額を日々計算し、原則として所定の方法により月初から月末(ただし、お客さまと締結した投資一任契約が終了した場合には当該終了日)までの期間ごとに合計のうえ、月間の手数料額として翌月第一営業日にお支払いいただきます。手数料額は日々の時価評価に応じ計算され計算期間中累計されるため、事前に金額または上限額を表示することができません。また、海外ETFの取り引きに際しては、ウェルスナビ株式会社の定める為替レートが適用されます。外国証券の外国取り引きにあたっては、外国金融商品市場等における公租公課その他の賦課金が発生します。費用の詳細については、ウェルスナビ株式会社の契約締結前交付書面等をご覧ください。
ウェルスナビ株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2884号 加入協会:日本証券業協会、一般社団法人 日本投資顧問業協会