商品概要説明書(住宅ローン 変動金利型(固定金利指定型3年・5年・10年))
商品名
住宅ローン
変動金利型(固定金利指定型3年・5年・10年)
ご利用になれる方
- 1.
お借入時の年齢が満18歳以上で、最終返済時の年齢が満82歳未満の方
ただし、「3大疾病保障特約付き団体信用生命保険」を選択される場合は最終返済時の年齢が満76歳未満、「引受条件緩和型(ワイド)団体信用生命保険」を選択される場合は最終返済時の年齢が満80歳未満となります - 2.
当行所定の団体信用生命保険に加入できる方
- 3.
保証会社(横浜信用保証(株))の保証が受けられる方
- ※
お借り入れの対象となる物件の所在地や種類により、お申し込みになれない場合があります
お使いみち
ご本人がお住まいになる住宅に関する以下の資金にご利用になれます
- 1.
住宅の新築・購入資金、増改築・補修・改装資金
- 2.
他金融機関や社内融資などの住宅ローン借り換え資金
- 3.
上記1,2のお借り入れと同時に必要となる諸費用や、お住み替えの場合の既存住宅ローン完済資金
お借入形態
証書貸付
お借入金額
1億円以内、かつ必要資金の範囲内
1億円を超えるお申し込みは融資窓口にご相談ください
お借入期間
- 1.
一戸建て(宅地を含む)は、35年以内
- 2.
マンションは、35年以内
- 3.
普通借地権付住宅は、新築35年以内、中古〔30年-築後経過年数〕以内
- 4.
お借り換えの場合は、上記期間かつお借り換え対象債権の残存期間以内
金利
金利種類
変動金利(お借入時点の金利が適用されます)
基準となる金利は、「住宅ローン基準レート」です。ただし、固定金利指定型を選択された場合、選択された固定金利指定期間中は固定金利となります
お借入時の金利決定方法
年2回、3月1日と9月1日現在の住宅ローン基準レートの水準を基準として、各々4月1日と10月1日以降の適用金利を決定します。ただし、基準日(3月1日と9月1日)以降、次回基準日までに住宅ローン基準レートが大幅に変動した場合には、4月1日と10月1日に関わらず、適用金利の見直しをおこなうことがあります
お借入後の金利見直し
お借入金利は年2回、4月1日および10月1日に見直しをおこない、6月・12月(ただし、ご返済が6か月ごとの増額返済併用の場合は増額返済月)の約定返済日の翌日から見直し後の金利が適用されます(前記「お借入時の金利決定方法」とは異なりますのでご注意ください)
そのため、見直し後の金利でのご返済は、7月・1月(ご返済が増額返済併用の場合、増額返済月の翌月)の約定返済分からとなります
<固定金利指定型選択の際の特約>
固定金利指定期間中は、お借入金利の見直しはおこないません。固定金利指定期間終了後は、変動金利型に移行します。以降、上記のルールにしたがって、4月1日および10月1日にお借入金利の見直しをおこないます
見直し後の金利ならびにご返済予定額は、見直しのつどお送りする「ご返済予定表」により、ご確認ください
なお、変動金利移行時点の適用金利は、前記「お借入時の金利決定方法」にしたがい決定されます
金利の選択
変動金利の適用中は、約定返済日に固定金利指定型への変更ができます。
ただし、以下の点にご注意ください
- お手続きに日数を要しますので、約定返済日の1週間前までにお取引店の融資窓口にお申し込みください
- 固定金利指定期間が最終返済日を超える固定金利指定型には変更できません
- 固定金利指定期間中は金利種類の変更はできません。
- 固定金利型、超長期固定金利型への金利種類の変更はできません
金利情報の入手方法
住宅ローン基準レートは店頭および横浜銀行ホームページに掲示します
詳細は、住宅ローンセンターまたは融資窓口にお問い合わせください
特約上限利率
横浜信用保証(株)保証付きの変動金利型をご利用の場合は、利息制限法に基づく特約上限利率を年14.6%とします
ご返済方法
ご返済方法
元利均等返済
お借入金額の50%を上限として、6か月ごとの増額返済も併用できます。増額返済月は<6・12月><7・1月><8・2月>の3種類からの選択となります
ご返済額の見直し
- 金利に変動があった場合でも、ご返済額の内訳である元金と利息の割合を調整することにより、ご返済額は、約5年間(お借入後、10月1日の金利見直しを5回経過するまで)変更しません
- ご返済額の見直しは、10月1日を5回経過するごとにおこないますが、ご返済額が増額となる場合、見直し後のご返済額は見直し前のご返済額の1.25倍が限度となります。なお、ご返済額が減額となる場合には、限度はありません
- 金利情勢などにより、最終返済日が到来しても未返済残高がある場合、原則として最終返済日に一括返済となりますが、ご返済期間の延長や分割返済をご希望になる場合には、最終返済日の3か月前までにお申し出ください
<固定金利指定型選択の際の特約>
固定金利指定期間中はご返済額の見直しはおこないません
固定金利指定期間終了後に変動金利型に移行した場合や、新たに固定金利指定型を選択した場合には1.25倍の制限はなく、その時点でご返済額を見直します
なお、変動金利型移行後は、移行時点を起点として、上記のルールにしたがい、ご返済額の見直しがおこなわれます
保証人
原則として、横浜信用保証(株)が保証しますが、同社や当行の条件により、収入合算者等を同社あての保証人とする場合があります
また、団体信用生命保険に加入しない場合、推定相続人1名以上の同社あての保証人が必要となります
担保
お借り入れの対象となる物件に横浜信用保証(株)(または横浜銀行)を抵当権者とする抵当権の設定が必要となります。抵当権設定費用はお客さまのご負担となります
団体信用生命保険
原則として、当行所定の6種類の団体信用生命保険のいずれかへのご加入が必要となります。なお、保険料は当行が負担しますが、選択される団体信用生命保険の種類により、お借入金利は下表記載の加算金利分高くなります
団体信用生命保険 | 加算金利 |
---|---|
地銀協一般 | なし |
ガン保障特約付き | 年0.2% |
3大疾病保障特約付き | 年0.25% |
8大疾病保障特約付き | 年0.3% |
全傷病保障特約付き | 年0.35% |
引受条件緩和型(ワイド) | 年0.3% |
- ※
健康状態、年齢やお借入金額などにより、ご加入になれない場合があります
手数料保証料等(税込み)
取扱手数料
- 「標準型」と「融資手数料型」があります。
- 「融資手数料型」は借り換え資金、お住み替えの既存住宅ローン完済資金、諸費用など、お使いみちによりご利用になれない場合があります。
- 1.
標準型
不動産担保取扱手数料 33,000円
住宅ローン事務取扱手数料 22,000円 - 2.
融資手数料型
不動産担保取扱手数料 33,000円
住宅ローン事務取扱手数料 お借入金額の2.20%
保証料
横浜信用保証(株)保証料
- 1.
標準型
お借入金額100万円あたりの保証料は下表のとおりです
お借入金額・お借入期間により、金額が異なります
期間(年) | 5 | 10 | 15 | 20 | 25 | 30 | 35 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
保証料(円) | 4,580 | 8,544 | 11,982 | 14,834 | 17,254 | 19,137 | 20,681 |
一部、お使いみちにより保証料をお支払いにならない方式もご選択になれますが、お借入金利は年0.2%高くなります
- 2.
融資手数料型
保証料はお借入金利に含まれます。お借入時に一括にお支払いされる必要はありません
なお、別途お支払いになる「住宅ローン事務取扱手数料(お借入金額の2.20%)」は、繰り上げ返済しても返戻はありません
繰り上げ返済手数料
繰り上げ返済手続きの詳細については、お取引店の融資窓口に事前にお問い合わせください。なお、お手続きに日数を要しますので、繰り上げ返済日(一部繰り上げ返済の場合は約定返済日)の1週間前までにお申し込みください。
1.一部繰り上げ返済※ | 44,000円(税込み) |
---|---|
2.全額繰り上げ返済※ | 44,000円(税込み) |
※ 繰り上げ返済の特例
インターネットバンキングでのお手続き
繰り上げ返済手数料が無料となります。なお、ご利用にあたっては、「〈はまぎん〉マイダイレクト」の初回利用登録が必要となります。
一部繰り上げ返済は、期間短縮方式・期間据置方式からご選択になれますが、金利種類の変更を同時にお申し込みすることはできません。
- 期間短縮方式:繰り上げ返済した金額に応じて、ご返済期間が短縮されます
(ご返済額は変更されません) - 期間据置方式:繰り上げ返済した金額に応じて、ご返済額が軽減されます
(ご返済期間は変更されません)
以下のいずれかに該当する場合、住宅ローンの全額繰り上げ返済はインターネットバンキングではお取り扱いできませんので、お取引店の融資窓口にてお手続きください(所定の手数料がかかります)。
- 担保不動産の売却や他の金融機関へのお借り換え等、全額繰り上げ返済日に抵当権抹消書類が必要となる場合
- 融資手数料型住宅ローンで当初お借入日から全額繰り上げ返済日までの期間が1年未満の場合
その他費用
1.条件変更手数料 | 5,500円 |
---|---|
2.変動金利型から固定金利指定型への変更 | 11,000円 ただし、固定金利指定期間中は、条件変更および金利種類の変更はできませんので、ご注意ください |
※金利種類の変更の特例
インターネットバンキングでのお手続き
変動金利型から固定金利指定型への金利種類変更手数料が無料となります
なお、ご利用にあたっては、「〈はまぎん〉マイダイレクト」の初回利用登録が必要となります
一部繰り上げ返済を同時にお申し込みすることはできません
その他参考となる事項
- 1.
住宅ローンの詳細については、最寄りの住宅ローンセンターにお問い合わせください
- 2.
ご返済額の試算は、横浜銀行ホームページもしくは最寄りの住宅ローンセンターにて承ります
- 3.
取扱手数料・保証料のほかに別途諸費用が必要となります
- 4.
お申し込みにあたっては当行所定の審査があります。審査結果によっては、ご希望に沿えない場合があります
- 5.
変動金利型住宅ローンの詳細については、住宅ローンセンターまたは融資窓口に用意しているリーフレット「変動金利型住宅ローンのしくみ」でご確認ください
- 6.
お借り入れの対象となる物件に火災保険を付保することの確認をします。なお、敷地に抵当権を設定しない場合は、物件に付保する火災保険の火災保険金請求権に、横浜信用保証(株)あての質権の設定が必要となります
- 7.
諸費用や既存住宅ローン完済資金等を併せてご利用の場合や複数の金利種類をご利用の場合は、お借り入れが2本以上に分かれますので、ご注意ください
- 8.
なお、お借入後のご返済に関するご相談、繰り上げ返済手続きや変更手続きに関する留意事項等については、ダイレクト住宅ローンセンター《ご照会専用フリーダイヤル》TEL:0120-61-4580もしくはお取引店の融資窓口までお問い合わせください
(2022年4月1日現在適用中)