サポート詐欺や不審な電話にご注意ください(2025年4月14日)

サポート詐欺について

パソコン画面にウイルス感染を装ったポップアップを表示し、偽のサポート窓口へ誘導して、不正に資金送金させる詐欺が発生しています。

特徴

対処方法

不審な電話(ボイスフィッシング)について

上記の他にも、悪意のある第三者から「電子証明書の有効期限更新手続き」「インターネットバンキングの利用を停止する」などとおもに自動音声による電話で、お客さまの契約情報を聞き出し不正送金する詐欺被害も他行で報告されています。横浜銀行からお客さまのインターネットバンキングのパスワードなどをおたずねすることはありませんので、このような電話があった場合は、すぐに切り、誘導された操作については絶対におこなわないようにしてください。