インボイス制度(適格請求書等保存方式)への対応に関するお知らせ
2023年10月16日
当行のインボイス制度(適格請求書等保存方式)への対応についてお知らせします。
1. インボイス発行をご希望のお客さまへ
- (1)営業店窓口などでお渡しする領収書や振込手数料受取書は、インボイスの要件を満たした書式で発行します。
- (2)預金口座からの口座振替による手数料のお支払いなど、領収書をお渡ししない取引については、別途「インボイスのお知らせ」を発行します。
- (3)
「インボイスのお知らせ」は、毎月1日から月末日までにお支払いいただいた手数料取引を集約し、翌月に〈はまぎん〉ビジネスコネクトの電子交付サービスで発行します。
インボイス発行をご希望のお客さまは、〈はまぎん〉ビジネスコネクトをご利用くださいますよう、お願い申し上げます。〈はまぎん〉ビジネスコネクトについてはこちらをご覧ください。
インボイス制度が開始する2023年10月分は、11月から電子交付を開始し、以降毎月前月分を発行します。
ただし〈はまぎん〉ビジネスコネクトを契約した月以前の「インボイスのお知らせ」は電子交付できません。
契約した月以前の「インボイスのお知らせ」が必要な場合、下記「2、電子交付がご利用できないお客さまへ」による発行手続きが必要になります。- ※
原則として交付から13カ月経過後は閲覧できなくなりますので、適宜ダウンロードのうえご利用ください。
2. 電子交付がご利用できないお客さまへ
自動音声ガイダンスの専用ダイヤルで「インボイスのお知らせ」の発行をご依頼いただけます。
(ご依頼から2週間程度で、お客さまの銀行お届け住所に郵送します)インボイス発行受付ダイヤル
受付時間 銀行窓口営業日の9:00~17:00
お客さまに以下の事項をお尋ねしますので、事前のご準備をお願いいたします。- ①ご預金の口座名義
- ②お取引店・預金種類・口座番号
- ③ご希望の発行期間
- ④ご連絡先
※「インボイスのお知らせ」は、お取引店単位で作成するため、同一のお取引店に複数の預金口座をお持ちの場合でも、口座番号ごとにご依頼いただく必要はございません
※発行可能期間は、2023年10月からご依頼日の前月までとなります(発行の「予約」はお受けできません)
なお、複数月をまとめてご依頼いただけます。3. ATMおよび自動両替機でのお取引について
ATM・両替機でのお取引につきましては、インボイスの交付義務が免除される自動販売機特例の対象となりますので、インボイスは発行いたしません。
お客さまが一定の事項を記載した帳簿を保存することで消費税の仕入税額控除を受けることが可能となります。当行の適格請求書発行事業者登録番号
登録番号 T7020001008645 氏名又は名称 株式会社横浜銀行 登録年月日 令和5年10月1日 本店又は主たる事務所の所在地 神奈川県横浜市西区みなとみらい3丁目1番1号 ご参考
インボイス制度に関わるご相談や一般的なご質問は、特設サイト(国税庁)
をご確認ください。
- ※