ホーム > 横浜銀行について > あなたのそばで、夢みるこの道。 > はまペンこの道日記
小田原駅を降り、赤くきれいな学橋から小田原城へと向かったはまペン。最近は歴史にも興味が湧いてきたようで、今回はお城の見学です。
ちなみにこの学橋は、江戸時代には存在していなかった橋で、かつて城址公園内にあった小学校の通学路として設置された橋だそうです。
なんとなくお城を見て、帰りはお土産に大好きな小田原のかまぼこでも買おうかなと、ノンキなお散歩気分のはまペンでしたが、やっぱりお城の近くまで来るとその迫力と雄大さに圧倒されます。歴史的建造物を観ていると、なんだかその昔の時代のことも頭に浮かび、不思議と元気がモリモリわき上がってきたはまペン。せっかくだからいつもの記念撮影です。そうそう、今回は家から手作りの手裏剣持参で、小田原城をけっこう楽しみにしていたようですね。すると…そこになぜか忍者が…。はまペン!はまペン、!大変!うしろ、うしろーーー
自分自身の経験・体感から学ぶことも多いですが、歴史は、先人たちの経験まで学ぶことができますよね!歴史をたどることで、より多くの学びがあるはずです。
はまペンもきっと、今日の小田原城や風魔一族の忍者との出会いから、いろいろなことを考え、吸収できたかもしれませんね。
小田原城は戦国時代に北条氏が本拠とした難攻不落の名城で、現在は天守閣が江戸時代の姿に復興され、館内では歴史資料などが展示されています。天守閣からは小田原のまちや相模湾を一望でき四季折々の景観も楽しめる小田原のシンボルです。
戦国時代に小田原・北条氏を影で支えた、風魔小太郎(ふうまこたろう)率いる乱破(らっぱ)と呼ばれし忍び集団。—その忍び、風魔。その意思を受け継ぎ『NINJA』で小田原の観光を世界にPRすべく結成された忍者殺陣アクション集団。小田原城を拠点に様々な活動を行っている。
そして、横浜銀行が金融教育の一環で取り組んでいるキャリア教育・職業調べサイト「神奈川県版あしたね」にも、「忍者」という仕事人として登場してくれていますw
https://ashitane.edutown.jp/job/workers/%E4%BA%9C%E8%80%B6/