年金受取は横浜銀行で!プラン

「年金受取は横浜銀行で!プラン」実施中 横浜銀行で公的年金受取+1回分のお振込実績が5万円以上のお客さま 抽選で300名さまに10,000円相当分のカタログギフトプレゼント!

「年金受取は横浜銀行で!プラン」実施中 横浜銀行で公的年金受取+1回分のお振込実績が5万円以上のお客さま 抽選で300名さまに10,000円相当分のカタログギフトプレゼント!

本プラン対象期間

〈第1弾〉2023年1月1日(日)~2023年6月30日(金)
〈第2弾〉2023年7月1日(土)~2023年12月31日(日)

対象となる方

本プラン対象期間中に、公的年金のお受け取り口座を横浜銀行に指定いただき、1回分のお振込実績が5万円以上のお客さま

プレゼント内容

〈第1弾〉カタログギフト10,000円相当分を抽選で300名にプレゼント
〈第2弾〉カタログギフト10,000円相当分を抽選で300名にプレゼント

  • 本プランは、予告なく変更・終了する場合があります。
  • 特典のプレゼントには、プラン期間中に新たに入出金明細などにより公的年金の1回分の振込実績が5万円以上確認できることが条件となります。
  • 公的年金(国民年金(基礎年金)、厚生年金、共済年金)を対象とします。
  • 2021年1月1日以降、当行で公的年金のお受け取り実績がない方が対象となります。
  • 年金を新たにお受け取りされる方は、日本年金機構に年金請求書を提出する必要があります。
  • 他金融機関ですでに年金をお受け取りになり、受取口座を横浜銀行に変更する場合は、「年金受取口座変更届」を提出してください。
  • プレゼントはお一人さま1回限りです。
  • 〈第1弾〉2023年1月1日(日)~2023年6月30日(金)の当選者へのプレゼント発送は、2023年8月ごろ、〈第2弾〉2023年7月1日(土)~2023年12月31日(日)の当選者へのプレゼント発送は、2024年2月ごろを予定しています。
  • 住所不備、または連絡不能などの理由により商品をお届けできない場合は、プレゼントに関する権利は無効となります。
  • プレゼントに関する権利は譲渡できません。また、プレゼントの交換・換金・変更はできません。
  • 横浜銀行が同時期に実施するほかのキャンペーンに当選されている場合、本プレゼントと重複して景品を提供できないことがあります。
  • 当選はプレゼントの発送をもって代えさせていただきます。
  • 抽選および当選に関するお問い合わせには、お答えしかねますのであらかじめご了承ください。

公的年金をお受け取りになるための方法

はじめて公的年金をお受け取りになる場合

STEP1「年金請求書」の取得

年金の支給開始年齢になる3か月前に、年金の受給資格など一定の要件を満たした方に、日本年金機構(もしくは最後に加入した共済組合)より、「年金請求書」が送付されます。
くわしくは日本年金機構のウェブサイトをご確認ください。

日本年金機構など → 年金請求書

STEP2「年金請求書」の提出

年金請求書に必要事項をご記入し、年金支給開始年齢の誕生日前日以降に年金事務所などにご提出ください。
提出にあたっては、「年金請求書」に同封されている「年金の請求手続きのご案内」記載の添付資料とともに通帳等のコピー(金融機関名、支店名、口座番号、口座名義人フリガナが記載された部分)を添付ください。

なお、Web口座(無通帳口座)の場合は、〈はまぎん〉マイダイレクトにログインし、「お客さま情報照会」の「登録口座」をクリックのうえ印刷ボタンを押下し提出ください。

インターネットバンキング〈はまぎん〉マイダイレクト ログイン → 各種利用設定 → お客さま情報照会

インターネットバンキング〈はまぎん〉マイダイレクトログインはこちら

また、預金口座のある横浜銀行の窓口に「年金請求書」をお持ちいただいた場合は、年金請求書の金融機関の証明欄に証明印を押印します。
金融機関の証明印がある「年金請求書」を年金事務所等へご提出する場合、通帳等コピーの添付は不要です。

年金請求書 → 日本年金機構など

「年金請求書」記載方法など、ご不明な点等がございましたら、横浜銀行年金デスクにお問い合わせください。

年金に関するご相談

〈はまぎん〉年金デスク

電話受付時間銀行窓口営業日の9:00~17:00

STEP3「年金証書」等の受領

お手続きが完了しますと、年金事務所からお客さまへ「年金証書」などが送付されます。
年金証書が届いてから約1~2か月後に年金の受け取りが始まります。

他の金融機関ですでに公的年金をお受け取りになり、お受け取り口座を横浜銀行に変更する場合

STEP1「年金受給権者 受取機関変更届」の取得

「年金受給権者 受取機関変更届」は、日本年金機構のウェブサイトからダウンロードできます。

日本年金機構ウェブサイト → 受取機関変更届

年金受給権者 受取機関変更届(355KB)PDFを開きます

  • 日本年金機構のサイトに移動します

STEP2「年金受給権者 受取機関変更届」の提出

「年金受給権者 受取機関変更届」に必要事項記入のうえ、通帳等のコピー(金融機関名、支店名、口座番号、口座名義人フリガナが記載された部分)とともにお近くの年金事務所または街角の年金相談センターにご提出ください。

インターネットバンキング〈はまぎん〉マイダイレクト ログイン → 各種利用設定 → お客さま情報照会

インターネットバンキング〈はまぎん〉マイダイレクトログインはこちら

受取機関変更届 → 管轄の年金事務所 日本年金機構

STEP3「振込通知書」の受領

お手続きが完了しますと、年金事務所からお客さまへ「振込通知書」が送付されます。

横浜銀行でお手続きをする場合

STEP1「年金受取口座変更届」の請求

年金受取口座変更届は、横浜銀行の店頭(窓口)または、メールオーダーからも請求できます。

STEP2「受取機関変更届」の提出

年金受取口座変更届に同封されている「受取機関変更届」を、横浜銀行の店頭(窓口)にご提出いただくか、年金受取口座変更届に同封されている封筒に入れ横浜銀行にご郵送ください。

横浜銀行にて口座確認のうえ、管轄の年金事務所に送付します。

受取機関変更届 → 横浜銀行→ 管轄の年金事務所 日本年金機構

STEP3「振込通知書」の受領

お手続きが完了しますと、年金事務所からお客さまへ「振込通知書」が送付されます。

お問い合わせ

年金に関するご相談

〈はまぎん〉年金デスク

電話受付時間銀行窓口営業日の9:00~17:00

セミナー開催情報

セミナー一覧

お金と暮らしのコラムより

このページをシェア

PDFファイルをご覧になるには、アドビシステムズ社が配布しているAdobe Reader(無償)が必要です。Adobe、Adobe ロゴ、Readerは、Adobe Systems Incorporated (アドビシステムズ社)の米国ならびに他の国における商標または登録商標です。