○○○○××⑦保険期間および補償の開始・終了時期①保険料の決定の仕組み②保険料の払込方法③保険料の払込猶予期間等の取扱い①商品の仕組み契約概要契約概要契約概要注意喚起情報契約概要注意喚起情報注意喚起情報注意喚起情報このマークに記載の項目はご契約のしおりに記載されています。払込票分割払初回保険料の払込期日保険始期月の翌月の金融機関振替日保険始期月の翌月末日保険始期月の翌月末日割増5%――払込期日の属する月の翌々月の25日(保険契約者の故意または重大な過失がない場合にかぎります。)○:選択できます ×:選択できません保険料のお支払いについて団体扱・集団扱のご契約について一括払払込猶予個人用火災総合保険の保険料は、保険金額、保険期間、保険の対象の所在地・構造・建築年月等により決定されます。また、実際にご契約いただくお客さまの保険料については保険契約申込書等でご確認ください。主な保険料のお支払方法は、次表のとおりです(ご契約時に直接保険料を払い込むことも可能です。)。ただし、一部お取扱いができない場合がありますので、詳しくは取扱代理店または損保ジャパンまでお問い合わせください。個人用火災総合保険の保険料は所定の保険料払込期日までにお支払いください。初回保険料の払込期日は、次表のとおりです。払込猶予期間中に所定の保険料(分割払の場合は分割保険料)のお支払いがない場合、払込期日の翌日以降に発生した事故(初回保険料の場合は保険期間の初日以降に発生した事故)に対しては保険金をお支払いできず、ご契約を解除させていただきます。地震保険は、個人用火災総合保険(以下⑷において「主契約」といいます。)とあわせてご契約ください。地震保険を単独でご契約いただくことはできません。地震保険のご契約を希望されない場合には、保険契約申込書等の「地震保険ご確認欄」にご署名またはご捺印ください。保険期間 : 1年(注)補償の開始 : 保険期間の初日の午後4時(保険契約申込書等にこれと異なる時刻が記載されている場合はその時刻)補償の終了 : 保険期間末日の午後4時(注)保険期間が1年未満のご契約(短期契約)または保険期間が1年超のご契約(長期契約)もお選びいただけます。ご契約いただく際にはお客さまの保険契約申込書等をご確認ください。なお、銀行等が取扱代理店となる場合で、保険業法施行規則第212条の2第1項第1号に基づいて販売する場合、保険期間は2年以上に限られます。※補償の開始・終了時期は、地震保険(後記⑷)も同様です。主な払込方法口座振替クレジットカード払込票※団体/集団扱の場合は、原則として、保険料は集金者を経由してお支払いいただきます。※長期年払・長期月払を選択される場合は、個人用火災総合保険の保険料に長期分割割引が適用されることがあります。主な払込方法口座振替クレジットカード※団体/集団扱の場合は、集金契約で定められた日が払込期日となります。詳細は、取扱代理店または損保ジャパンまでお問い合わせください。25(3) 保険料の決定の仕組みと払込方法等(4) 地震保険の取扱い
元のページ ../index.html#26